学校情報

栃木県河内郡上三川町大山524番地
電話 0285-53-0070
FAX 0285-53-0124
メールアドレス
 meiji-e@kaminokawa-tcg.ed.jp

 

QRコード

       携帯電話からもご覧になれます。
       携帯のバーコードリーダー機能で
       読み取ってご覧ください。

 

カウンタ

COUNTER547950

日誌

2年生のページ
12
2021/05/20

2年生 遠足に行ってきました

| by 明治小学校管理者
5月19日(水) 2年生が遠足に行ってきました。
場所は「子ども総合科学館」です。
まず玄関先で記念撮影。
その後、グループに分かれて、不思議な科学の体験を楽しみました。
午前中には、サイエンスショーも見ることができました。
目に見えない空気をテーマにしたたくさんの実験があり、驚きの連続でした。
お昼は、ビックパラソルの下で、グループごとにお弁当タイム!
その後、お土産を買い、午後はプラネタリウムでした。
「ネズミと森の仲間たち お月様を食べたのだあれ?」という番組でした。
周りが暗くて、リラックスできる椅子に座ったので、うとうとしたお友達もいたかな?
盛りだくさんのメニューを満喫できた遠足でした。


16:55
2021/01/21

2年生書写 かきぞめのはっぴょう

| by 明治小学校管理者
1月21日(木)
4時間目の書写「かきぞめをしよう」の学習で書いた
お正月にしたこと、今年がんばりたいことをはっぴょうしました。
「たこあげをしました。」「かるたとりをしました。」
「テストで100点をとりたいです。」「バスケにしゅうちゅうしたいです。」
など、どの児童も自分のめあてを堂々としっかり書けています。
文字もていねいですから、4月には立派な3年生になれそうです。

17:18
2020/12/10

2年生 おもちゃフェスティバル

| by 明治小学校管理者
少し前になりますが、低学年の生活科で「おもちゃフェスティバル」を行いました。
2年生が、各自作ったおもちゃを1年生に紹介して一緒に遊びました。
てっぽう・パッチンガエル・はねつき・糸でんわなど。
1年生は、手作りのおもちゃに大喜び。
一緒に楽しく過ごしました。

16:17
2020/11/06

2年生 図工 絵の具を使って

| by 明治小学校管理者
11月6日(金)
5校時に、図工がありました。
今日は、クレヨンで描いた運動会の絵に、絵の具で色を付ける学習でした。
絵の具にはまだ慣れていない2年生ですが、どんな色が自分の絵に合うかを考え、丁寧に、塗れていました。出来上がりが楽しみですね。

14:46
2020/05/18

2年生 音がくのかだいについて

| by 明治小学校
2年生のみなさん、こんにちは!元気にすごしていますか?
こんしゅうも、たくさんのかだいがあります。ちょっと大へんだけど、じぶんでできるところまででいいので、がんばってみてくださいね。

音がくは、けんばんハーモニカのれんしゅうをしましょう。
どんなきょくかわからないという人は、お手本のえんそうをきいてみてね。
かっこう.mp3
ドレミのトンネル.mp3

早くみんなでえんそうできるといいですね!
しじみ先生より
08:00
2020/05/13

2年生 くっつきマスコット

| by 明治小学校
 2年生のみなさん、元気にすごしていますか?
 明日は、図こうの「くっつきマスコット」のえをかくかだいが出ています。
 もうどんなマスコットにするか考えた人もいるかもしれませんね。
 
 先生のおうちのおねえさんが、マスコットをつくってくれました。
 さっそく、れいぞうこにはりつけてみました。  
 
 だれかに食べられちゃったオレンジです。
 もう一つは・・
 
 にじでした!

 みなさんも、すてきなマスコットを考えてみてくださいね。
 しじみ先生より。
16:06
2020/05/08

2年生 きょうしつのまえの花だん

| by 明治小学校
 2年生のみなさん、こんにちは。
 きょうしつのまえの花だんを見ていたら、てんとう虫がたまごをうんでいました!
 
 きいろいのがたまごです。わかるかな??

 はちは花のみつあつめで大いそがしでした。
 
 花だんは、はるの花でいっぱいですよ\(^O^)/
12:00
2020/05/07

2年生 こうかんにっきをしよう!

| by 明治小学校
 2年生のみなさん、ゴールデンウイークはげんきにすごせましたか?
 きょうと明日、みなさんにあたらしいかだいをくばっています。
 2年生のおべんきょうがふえて、ちょっとむずかしくなっているかもしれないけど
 がんばってちょうせんしてみよう!
 わからないときは、おうちの人にきいたり、
 学校にでんわをしたりしてくださいね。

 かだいの中に、「こうかんにっき」というのが入っています。
 なかなかみなさんとお話ができないので、「こうかんにっき」をつかってお話を
 しましょう。
 書き方をのせておきます。
 こうかんにっき 書き方.pdf

 一日も早く、みなさんにあえるのをたのしみにしています。
 しじみ先生より
08:44
12

お知らせ


上三川町では、防災マップを公表しています。

避難所や各種防災に関する情報が記載されています。
万一、災害が発生した際、慌てず行動するためにご確認ください。

田川の洪水浸水想定区域


明治小学校「信頼される学校宣言」