学校情報

栃木県河内郡上三川町大山524番地
電話 0285-53-0070
FAX 0285-53-0124
メールアドレス
 meiji-e@kaminokawa-tcg.ed.jp

 

QRコード

       携帯電話からもご覧になれます。
       携帯のバーコードリーダー機能で
       読み取ってご覧ください。

 

カウンタ

COUNTER1135677

重要なお知らせ

学校からのお知らせ

〇 雷雨などの荒天時、保護者にお迎えいただく際の児童引き渡し方法を変更しました。
R7 荒天時・緊急災害時の児童の引き渡しについて.pdf

〇 学校の熱中症対策について
R7学校での熱中症対策について.pdf

〇 令和6年度学校教育に関するアンケート(保護者・児童)の集計結果と考察
 令和6年度 学校教育に関するアンケート(保護者・児童)の集計結果.pdf



タブレット関係のお知らせ
〇 保護者向け 家庭におけるZOOMミーティングの参加手順.pdf
〇 スマホ・タブレット利用宣言.pdf
 「タブレットを使用する時のルール」について(小学校版).pdf


 

上三川町の教育

上三川町の教育についてのサイトです。
「かみたん」のイラストをクリックしてください。

     




 

新着情報

 RSS

明治小 日々の様子

明治小 日々の様子
12345
2025/10/31new

3年校外学習

Tweet ThisSend to Facebook | by 明治小学校管理者

総合的な学習の時間に、地域の高齢者の方々をお招きし、昔遊び体験を行いました。
体験の後には、昔の明治地区の様子や当時の遊びについて、子どもたちの質問に丁寧に答えていただきました。

子どもたちはインタビューを通して、現在とは異なる地域の様子や生活のあり方に大変驚いており、貴重な学びの機会となりました。

お忙しい中ご協力くださった地域の皆様に、心より感謝申し上げます。



16:11
2025/10/30new

教育実習生研究授業

Tweet ThisSend to Facebook | by 明治小学校管理者
 10月20日から10月31日まで、教育実習生が1名来校しています。主に、4年生の教室で授業観察や授業実践を行っています。本日は、今までの実習成果を生かして研究授業を行いました。理科の「体のつくり」の単元で、ワークシートやタブレット端末、骨格模型を活用して、分かりやすく楽しい授業を行いました。
 子供たちにとっても、心に残る授業になりました。
 
 
13:53
2025/10/30new

2年生校外学習

Tweet ThisSend to Facebook | by 明治小学校管理者

 本日、生活科の学習の一環として「町探検(第1回)」を実施し、大峡製鞄様斉藤バラ園様を見学させていただきました。

 大峡製鞄様では、ランドセルの製造工程を見学したり、簡単な工作体験をさせていただいたりしました。職人の皆様の高い技術や、ランドセルが一つひとつ丁寧に組み上げられていく様子を間近で見せていただき、児童たちは大きな感動を覚えていました。

斉藤バラ園様では、ハウス内で育てられているバラを実際に見学させていただきました。児童たちは、育てているバラの種類や出荷先などについてたくさんの質問をし、丁寧にご説明いただきました。

 地域の皆様のご協力により、子どもたちは貴重な体験を通して多くの学びを得ることができました。心より感謝申し上げます。



11:49
2025/10/30new

さつまいも掘り

Tweet ThisSend to Facebook | by 明治小学校管理者
 1校時目に、1年生と5,6年生がさつまいも掘りを行いました。1年生は、上級生に教えてもらいながら、さつまいもを傷つけないように丁寧に掘り出していました。大きないもが収穫できるたびに、歓声が上がり、みんな笑顔がこぼれていました。
 上級生は、1年生に優先的に掘らせてあげて、優しくサポートしていました。異学年活動ならではの良さが見られました。
 
 
10:01
2025/10/29new

チューリップの球根寄贈

Tweet ThisSend to Facebook | by 明治小学校管理者
 今年も、更生保護女性会よりチューリップの球根の寄贈がありました。毎年いただいた球根は、子供たちが丁寧に植えて、きれいな花を咲かせています。今年も、子供たちが花壇に植える予定です。更生保護女性会の皆様、本当にありがとうございました。
 
15:43
12345

お知らせ



上三川町では、防災マップを公表しています。

避難所や各種防災に関する情報が記載されています。
万一、災害が発生した際、慌てず行動するためにご確認ください。

田川の洪水浸水想定区域


明治小学校「信頼される学校宣言」