上三川町立本郷中学校
 

学校情報

〒329-0602
栃木県河内郡上三川町東汗520           
TEL 0285-56-2136
FAX 0285-56-0502
 

QRコード

       携帯電話からもご覧になれます。
       携帯のバーコードリーダー機能で
       読み取ってご覧ください。 
 

カウンタ

COUNTER363934

新着情報

 
表示すべき新着情報はありません。

学校の様子

学校行事等
12345
2023/03/24

【表彰式】【修了式】【離任式】を実施しました!!

| by 本郷中学校管理者

3月24日(金)
 今日は、生徒たちにとっては令和4年度の最終登校日でした。午前中、表彰式、修了式、離任式(都合で4月13日に行われる離任式に参加することが難しい先生方のみ)を実施しました。
 修了式では、修了証書を各クラスの代表に授与した後、1年生と2年生の代表生徒による今年度の総括と来年度に向けての抱負について発表がありました。二人とも、自分自身が成長した点や反省すべき点について冷静に見つめて、来年度目指すべき姿をしっかりと発表してくれました。素晴らしい発表内容でした。ありがとうございました。私からは、次の2点について話をさせていただきました。①五常(知仁信礼義)の観点から1年間を振り返ってみよう。②「人間は、目で見える世界に住んでいるのではなく、目で見える世界をどう受け取っているか、その受け取り方の世界に住んでいます。」もし、悩みをもったときには、自分の受け取り方を分析し、柔軟な受け取り方を取り入れてみると、気持ちが楽になることがあります。
 離任式では、お二人の先生とお別れをしました。これまで、本郷中学校の生徒たちのためにご尽力ありがとうございました。新たな学校でのご活躍をお祈りいたします。
 私事になりますが、先日還暦を迎え、令和5年3月31日をもって定年退職となります。本郷中学校には、教員時代も含め、長きにわたって勤務させていただきました。その間、生徒たち、保護者の方々、地域の方々、教職員の皆さん、とたくさんの方々に支えていただきました。本郷中学校は、私にとって、とても思い出深い学校であり、本校で定年を迎えられることに幸せを感じております。
 今後の皆様のご活躍と本郷中学校の益々のご発展を心よりお祈りいたします。これまで、本当にありがとうございました。          
                                



*令和5年度教職員人事異動については、3月26日(日)の朝刊に掲載されます。
16:11
2023/03/10

表彰式、卒業式予行、感謝の会、同窓会入会式を実施しました!!

| by 本郷中学校管理者

3月10日(金)
 いよいよ月曜日は卒業式です。今日は、1時間目終了後、上三川町教育委員会表彰、善行篤行生徒表彰、体育運動優良生徒表彰、3か年皆勤賞、生徒会功労賞、部活動賞等の表彰を行った後、卒業式予行、感謝の会、同窓会入会式を行いました。子供たちにとって、思い出に残る卒業式に!!
15:37
2023/03/10

【花火フェスタ2023】 さすが日本一です。感動しました!!

| by 本郷中学校管理者


3月10日(金)
 昨夜、蓼沼緑地公園で 上三川町小中学校卒業記念 思い出プロジェクト【花火フェスタ2023】 が行われました。ここ数日冷え込みも緩み、絶好の花火日和の中、多くの子供たちの夢を乗せた花火が大空に打ち上げられました。本校の多くの3年生も観覧に来ていて、私に声をかけてくれました。さすが日本一の花火師です。昨年に比べても、更にグレードアップしていました。今年の卒業生たちのために、こうしたイベントを企画、運営していただいた町建設事業協同組合様始め、地域の方々に感謝、感謝です。
13:37
2023/03/09

卒業式の練習の様子です!!

| by 本郷中学校管理者

3月9日(木)
 今日の午後は、県立高校一般選抜の試験で面接があった生徒も、面接終了後登校し、学年全体で卒業式の練習を行いました。明日は、表彰式、卒業式予行、同窓会入会式があります。

*今日は、この後午後6時30分から、蓼沼緑地公園で日本一の花火師 野村陽一氏 による打上げ花火 上三川町小中学校卒業記念 思い出プロジェクト 「花火フェスタ2023」  が行われます。卒業生の皆さん、かぜなどひかぬよう、暖かくしてお出かけください。

13:57
2023/03/08

本日、県立高校一般選抜学力検査、2年生は実力テストです!!

| by 本郷中学校管理者

3月8日(水)
 今日は、県立高校一般選抜学力検査が行われています。私立高校の入学試験からスタートした今年の入試も、あと県立高校の定時制課程と通信制課程を残すのみとなります。午前中は、9時25分から国語、10時40分から社会、11時55分から数学の試験が行われます。午後は、13時40分から理科、14時55分から英語の試験が行われ、終了は15時45分になります。自分を信じて、悔いのないように力を出し切って欲しいと思います。健闘を祈ります!!
 さて、中学校では、2年生が実力テストを受けています。いよいよ来年は受験生です。一人一人真剣に問題に向き合っていました。
11:29
2023/03/06

卒業式まであと1週間になりました!!

| by 本郷中学校管理者

3月6日(月)
 令和4年度の卒業式まであと1週間になりました。今年度の卒業式は、マスク着用ではありますが、3年ぶりに校歌と式歌「旅立ちの日に」を歌います。現在の3年生は、入学時からコロナ禍ということで、儀式的行事で本郷中学校の校歌を歌うのは最初で最後になります。ある3年生がこんなことを言っていました。「先輩たちが歌いたくても歌えなかった校歌です。中学校での思い出を胸に、精一杯歌います。」
 皆さんの歌声が体育館いっぱいに響く1週間後を楽しみにしています。
14:29
2023/03/03

【集中人権学習】(2年生)の様子です!!

| by 本郷中学校管理者

3月3日(金)
 2年生は、現在【集中人権学習】に取り組んでいます。昨日は、人権に関わる映画を視聴しました。今日は、道徳科の授業で人権について考えました。 
 本校では、人権教育の目標を ①生活や授業の中で、偏見や差別に気付く生徒の育成(知性) ②物事の不合理・矛盾を認識し、正しく判断できる生徒の育成(判断力) ③相手の立場や気持ちを理解できる生徒の育成(感受性) ④仲間と協力して問題を解決できる生徒の育成(実践力) と定め、日々の教育活動を通して人権尊重の教育を進めています。そうした人権教育の中核として実施しているのが【集中人権学習】です。この学習は、短期間に関連する内容を「社会科」「道徳科」「学級活動」等で学習することで、学習効果を上げ、一人一人の実践力を高めていくことをねらいとしています。ちなみに、各学年で学習する内容は、1年生「身近な人権問題(いじめを中心に)」、2年生「日本における不合理な差別」、3年生「様々な人権問題(現代の人権課題を中心に)」です。
15:37
2023/03/02

【表彰集会】を実施しました!!

| by 本郷中学校管理者

3月2日(木)
 昨日、5時間目終了後、校長室でオンラインによる【表彰集会】を実施しました。今回の表彰は次のとおりです。
〇下野教育書道展   〇「ごはん・お米とわたし」作文・図画コンクール   〇「とちぎの百様ジュニアコンクール」作文部門   〇河内地区理科研究展覧会   〇栃木県学校教育書写書道作品展   〇税の百人一首   〇栃木県明るい選挙啓発ポスターコンクール   〇下野教育美術展   〇宇河地区冬季オープンバドミントン大会   〇宇河地区書初展   〇しらさぎ駅伝競走大会in上三川   〇北方領土に関する標語・ポスターコンクール      (順不同) 
おめでとうございます!!   
10:57
2023/02/22

調理実習、後片付けの様子を紹介!!

| by 本郷中学校管理者

2月22日(水)
 今日は、2年生の調理実習後の後片付けの様子を紹介させていただきます。午前中、調理室をのぞかせていただくと、調理実習を終えた子供たちが後片付けをしていました。ちょっと驚いたのは、グループで一人一人の分担を決め、流れ作業のように行っていたことです。そして、あっという間に終了させてしまいました。家庭科では、こうした手際のよさも学習するんだな、と改めて感心しました。 
16:17
12345