学校情報

〒329-0611
栃木県河内郡上三川町上三川4594番地
TEL 0285-56-2009
FAX 0285-56-3459
 

QRコード

      携帯電話からもご覧になれます。
      携帯のバーコードリーダー機能で
      読み取ってご覧ください。
 

カウンタ

COUNTER1655821

お知らせ


信頼される学校宣言  ~ チ-ム上小 ~

 1 全力で子供と向き合い、共に学び続けます。
 2 家庭、地域との連携を深め、一人一人の児童を大切にします。
 3 子供たちの安全・安心を最優先に考えます。

栃木県内でも、新型コロナウイルスによる感染が続いています。登校する際には、検温及び健康観察を確実に行ってください。
また、発熱や風邪、のどの痛み等の症状がある場合には、登校を控えてください。早めに医療機関を受診するようお願いいたします。
校内での感染を防ぐため、ご協力をお願いいたします!



新型コロナウイルス感染症への対応について
 学校は、マスクの着用、換気をはじめ3密の回避や手洗いなどの「基本的な感染防止対策の徹底」を継続指導しながら、教育活動を推進しております。御家庭におかれましても、健康観察や検温、「健康観察カード」記入への御協力等、どうぞよろしくお願いいたします。

 児童や保護者が感染した場合、あるいは濃厚接触者となった場合には、すぐに学校へ連絡を入れるようお願いいたします。児童の御家族(同居者)が濃厚接触者に特定された場合、その方のPCR検査(抗原検査)の結果が出るまでの間、児童の登校を控えてください。その場合、出席停止扱いになります。結果が分かりましたら、すぐに学校まで御連絡ください。


1 朝、検温した結果を「健康観察カード」に記入し、児童に持たせてください。
2 登校したら、まず手洗いをします。また、休み時間や道具を使う前後にも手洗いをします。
3 熱中症対策を優先し、マスクをしていて苦しい時は、外すように指導しています。また、外した時は、おしゃべりをしないように指導しています。
4 児童、職員とも、屋内ではマスクをして授業を行います。給食時は、食べる時のみ外します。また、食事中は前を向き、黙って食べるように指導しています。
5 感染症予防のため、授業内容を一部変更して実施しています。
6 下校したら、すぐに「うがい・手洗い」をするように指導しています。御家庭でもお声掛けをお願いします。






新型コロナとの闘いを乗り越えるオールとちぎ宣言
 令和2年8月21日に「新型コロナとの闘いを乗り越えるオールとちぎ宣言」が出されました。新型コロナウイルスは、誰もが感染しうる病気です。偏見や差別、誹謗中傷等のない世の中をつくるための宣言となっています。本校では、「人の心の痛み」がわかる児童の育成を目指し、指導を継続してまいります。

http://www.pref.tochigi.lg.jp/c07/documents/alltochigisengen.pdf




感染性疾患における「登校届」「意見書」について

 「治癒証明書」は新たな様式に変更されました。詳しくは、「保健室より」を御覧ください。

 

新着情報

 RSS

上三川町学習支援サイトのお知らせ

上三川町学習支援サイト(上三川町教育研究所HP)
上三川町教育研究所HPに、児童の家庭学習を支援するためのまとめサイトがあります。
学校休業中の児童の学習支援に活用してください。

 
 

上三川防災マップ

上三川町のHPで、防災マップが公開されています。

(画像クリックで、防災マップのページにジャンプします。)
防災対策や避難場所、浸水想定区域図等が掲載されています。
上三川小学校学区の浸水想定区域図は、冊子版のP.12、13とP14、15になります。