学校情報

〒329-0611
栃木県河内郡上三川町大字上三川4279
TEL 0285-56-2045
 

QRコード

      携帯電話からもご覧になれます。
      携帯のバーコードリーダー機能で
      読み取ってご覧ください。
 

カウンタ

COUNTER1750476

お知らせ

感染防止対策にご協力をお願いいたします。

※ 新型コロナウイルスの感染が急増しています。登校に際しては、検温及び健康観察を確実に行うとともに、発熱や風邪等の症状がある場合には登校を控えるようにお願いいたします。

 

日誌

日々の様子
12345
2023/03/22

表彰式・修了式・離任式

| by 上三川中学校管理者
表彰式
 修了式に先立ち、表彰式が行われました。1・2年生のみの表彰でしたが、代表生徒だけでも30名を越える人数となりました。それぞれの生徒が、自分の得意分野を伸長させている様子が感じられました。来年度のさらなる活躍を期待しております!


修了式
 令和4年度も今日で終わりとなります。それぞれの学級委員長に『修了証』が校長先生から手渡されました。また、生徒代表の作文では、2学期の反省とともに次の学年に進むにあたっての抱負が発表されました。4月にあどけない表情だった1年生はすっかり中学生らしくなり、中堅学年の2年生も『最上級生』、『学校の顔』としての自覚が生まれつつあります。4月にかわいい新入生も入ってきます。上三川中学校に新たな風が吹きそうな予感がします。
〇校長先生が学級委員長に修了証を授与


〇代表生徒の作文発表
離任式
 本町では4月13日に離任式を一斉に行うことになっています。しかし、町外へ異動したり、勤務形態が変ったりする先生はこの日に参加が叶わないため、今年度をもって異動する鈴木先生とアダム先生への離任式が行われました。鈴木先生は、個別支援教室を担当し、バスケットボール部の顧問としても尽力していただきました。ALTのアダム先生は、楽しくネイティブな英語を学ぶ授業実践をしていただきました。大変お世話になりました。新天地でのご活躍をお祈りいたします。
〇鈴木先生とアダム先生のスピーチ・花束贈呈

09:26 | 今日の出来事
2023/03/14

職業人講話

| by 上三川中学校管理者
今年も来たる!「照る照る坊主の会」
 今年も「照る照る坊主の会」から8名の講師が来校し、1学年を対象にした職業人講話「宇宙一の授業」が行われました。
 職種の異なる7つの講座〔①給食受託会社 ②血液事業 ③農業 ④グラフィックデザイナイー ⑤芸能プロダクション ⑥ネイルアーティスト ⑦飲食サービス業〕から生徒の興味関心に応じた2講座を選択して受講し、普段の教室とは異なる雰囲気の中「仕事」について考える時間となりました。講師のみなさまの未来を担う子どもたちに向けたメッセージはとても力強く、生徒たちもその熱を肌で感じていました。地域・社会と連携したキャリア教育は大きな学びとなっています。



08:16 | 今日の出来事
2023/03/13

卒業式

| by 上三川中学校管理者
3年生が巣立っていきました
 今年の卒業式は、保護者のみなさま、在校生、ご来賓、教職員の全員で門出を祝うことができました。特に、コロナ禍になってから在校生の参列が叶いませんでしたので、全校生徒が心を込めて歌う校歌・式歌・合唱を久しぶりに聞くことができ心震えました。どの生徒にとっても心に刻まれる卒業式になったことと思います。おめでとうございます!


Super Surprise 
 今年で藤田校長先生が退職となります。最後の卒業式に生徒に大きなプレゼントを贈ろうと校長先生がSuper Surpriseを企画いたしました。式の最後に「GACKTさん」が登場し曲をプレゼントしてくださいました。GACKTさん唄う「野に咲く花のように」が響き渡ると、会場は静寂に包まれました。歌詞を噛みしめるかのように聞く卒業生、中には涙を流す生徒もいました。「夢は見るものじゃない、叶えるものだ・・・。」一生の思い出に残る卒業式になりました!GACKTさん、スタッフのみなさん、校長先生とその関係者のみなさまに感謝申し上げます。

08:07 | 今日の出来事
2023/03/10

卒業表彰・卒業式予行

| by 上三川中学校管理者
最後の表彰と卒業表彰
 3年生最後の表彰に続き、卒業表彰が行われました。教育委員会表彰として「9カ年皆勤」・「栄光をたたえて」・「善行篤行」、続いて「河宇地区善行篤行表彰」・「国際ソロプチミスト宇都宮努力賞」・「下野・上三川ロータリークラブ優良中学生表彰」が授与されました。また、「PTA学芸体育後援会表彰」、「3カ年皆勤賞」、「誉れを記念して」と、たくさんの生徒が表彰されました。
〇卒業表彰

〇教育委員会とPTAから卒業生に記念品が贈呈されました。


〇全校生徒が参加する卒業式が行われます。思い出深い一日になることでしょう・・・。

09:17 | 今日の出来事
2023/03/08

健闘を祈る

| by 上三川中学校管理者
県立一般選抜と実力テスト
 今日は県立高校の一般選抜入試があり、多くの生徒が受検に挑みます。問題集と参考書を常に抱えていた生徒、友だちと互いに問題を出し合っていた生徒、不安で涙が出てしまう生徒など、入試を直前に控えた様々な生徒の姿が浮かんできます。これまでの努力の成果が十分に発揮できることを願うばかりです。
 1・2年生は実力テストが行われています。チャイムと同時に問題をめくる紙の音と答案に書き込む鉛筆の音が響きます。全力で挑む生徒の姿がありました。健闘を祈ります!

07:37 | 今日の出来事
2023/03/08

梅の木

| by 上三川中学校管理者
梅の花は八分咲き
 学校の梅の花が満開を迎えようとしています。花が終えると青梅ができます。昨年は梅の実があまりできませんでしたので、まずはしっかり受粉してくれることを期待します。
 梅の花言葉は「気品」「忠実」「高潔」そして「忍耐」です。冬の寒さに耐えて咲く梅の花と進路達成に向けて努力を続けた3年生が重なって見えます・・・。満開の花が咲きますように・・・。

07:20 | 今日の出来事
2023/03/02

図書ボランティアの活動

| by 上三川中学校管理者
今年度最後の飾り付け
 3月13日の卒業式に向けて、図書ボランティアの五十嵐さん・小林さんが昇降口の装飾をしてくださいました。3年生の登校日数も残り7日となり、卒業への実感も湧き始めてくる頃。昇降口が生徒の門出を祝福しているようです!今年度、最後の飾り付けとなります。1年間趣向を凝らした飾り付けで、学校に潤いを与えくださいましたお二人に感謝申し上げます。

08:25 | 今日の出来事
2023/02/22

ボランティアさんへの感謝の会

| by 上三川中学校管理者
日頃の感謝の気持ちを込めて…
 本校は多くのボランティアの方が関わっていただいております。これまでもこのHPでご紹介してきましたが、昇降口の飾りつけ、学校農園、学校花壇、筆耕等にご協力いただいております。今日は全校生徒で感謝の気持ちを伝えようと「感謝の会」を生徒会主催で行いました。生徒会長の代表あいさつの後、参加していただいた一人一人からご挨拶をいただきました。「ボランティアは自分のため…」「上三川中学校でこんなに多くの生徒が活躍しているのは素晴らしいです…」「一人ひとりが個性というそれぞれの花を咲かせてください…」「これからも勉強しながら関わってまいります…」などのお言葉をいただきました。
 うだるような暑い日も、凍えるような寒い日も本校のためにご尽力いただいておりますボランティアの皆様に感謝申し上げます。



14:46 | 今日の出来事
2023/02/20

いろいろありました!

| by 上三川中学校管理者
全国学力学習状況調査英語「話すこと」事前検証②
 来年度の全国学力学習状況調査(英語)では、問題に英語で答えタブレットに録音することになります。今日はそのリハーサルである事前検証が2学年で行われました。各自が設定したアカウントやパスワードを入力してスタートするのですが、そこにたどり着くまでのトラブルが散見されました。本番では円滑に調査が進むように改善を図りたいと思います。


樹木の剪定作業が行われています
 学校敷地内に多くの樹木があり、手入れができずに繁茂している様子も見られます。今年度はPTA整備費を活用させていただき、造園業者に依頼して大々的に作業を進めることになりました。今日から高所作業車やパッカー車が校庭に入り、チェーンソーの音が響き始めました。数日間かけての作業となります。
 〈before after〉


春の花がお目見え
 学校支援ボランティア園芸部の方が、生徒に春を感じてもらおうと「福寿草」や「クロッカス」の寄せ植えを持ってきてくれました。正面玄関の日当たりのいい南側にありますので、ぜひご覧ください!

16:30 | 今日の出来事
2023/02/17

1年生国語科

| by 上三川中学校管理者
国語の先生と司書さんがタッグを組んで・・・
 国語の授業でお気に入りの一冊についてPOPを作りました。提出されたPOPは厳正な審査が行われ、12名の作品が司書賞およびタ賞(国語の先生の賞)に選ばれました。力作揃いで、かなりの接戦だったようです。掲示されたPOPには司書さんや先生からのコメントも付けられており、通りかかる生徒も興味津々で眺めていました。生徒の本に対する思いがあふれています。

10:14 | 報告事項
12345