栃木県河内郡上三川町立北小学校
学校教育目標 心豊かに、進んで未来を切り拓く力をもつ子の育成
目指す児童像  
元気な子
      思いやりのある子
      進んで学ぶ子
 

お知らせ~信頼される学校宣言~

「信頼される学校宣言」
・本校では、今年度、児童の資質・能力を育むために学校づくりを推進します。
 

お知らせ~北小インフォメーション~

本校に関する様々な情報を、「北小インフォメーション」としてまとめました。
学種面や生活面、主な学校行事など、本校のことでご不明な点があった場合に、確認していただければ幸いです。
よろしくお願いします。
北小インフォR4.pdf
 

新着情報

 
表示すべき新着情報はありません。

学校情報

〒329-0617
栃木県河内郡上三川町大字上蒲生1725
TEL  0285-56-2431
FAX  0285-56-3289
mail     kita-e@kaminokawa-tcg.ed.jp
 

今月の目標

3月の生活目標
 感謝の気持ちをもって生活しよう。

3月の学習目標
 1年間の学習を振り返ろう。
 

QRコード

       携帯電話からもご覧になれます。
       携帯のバーコードリーダー機能で
       読み取ってご覧ください。 
 

カウンタ

COUNTER449874

日誌

学校の様子
12345
2023/03/22

北小だより第14号について

| by 北小学校管理者
北小だよりの第14号が完成しましたので、掲載します。
お時間のある時にご覧ください。
どうぞよろしくお願いいたします。
第14号.pdf
15:25 | 投票する | 投票数(3)
2023/03/22

令和5年度4月の給食だよりが完成しました

| by 北小学校管理者
令和5年度4月の給食だよりと献立表が完成しましたので、掲載します。
お時間のある時にご確認ください。
よろしくお願いいたします。

R5.4給食だより.pdf
R5.4月献立予定表.pdf
08:52 | 投票する | 投票数(1)
2023/03/22

30名の卒業生が巣立っていきました

| by 北小学校管理者
令和4年度の卒業証書授与式が、3月17日に行われました。
校庭の木蓮の花が満開に咲き誇る中、卒業式を行うことができました。
30名の卒業生は卒業証書を胸に、1年生から5年生の児童、教職員、保護者の方々に見守られながら、本校を巣立っていきした。
一人一人の卒業生の今後の活躍を楽しみにしています。
卒業生の皆さん、これからもがんばってくださいね。
卒業生の保護者の皆様、今まで本校の教育活動にご支援とご協力をいただきまして、ありがとうございました。
卒業式に参列いただきました来賓の皆様、お忙しい中ありがとうございました。






08:42 | 投票する | 投票数(3)
2023/03/15

PTA会報誌「ほほえみ」が完成しました

| by 北小学校管理者
PTA会報誌の「ほほえみ」が、文化部の皆様のお力で完成しました。
お時間のある時に、ぜひご覧ください。
よろしくお願いいたします。
文化部の皆様、今回の「ほほえみ」の作成でも大変お世話になりました。ありがとうございました。
R4会報「ほほえみ」(3月)①.pdf
R4会報「ほほえみ」(3月)②.pdf
R4会報「ほほえみ」(3月)③.pdf
R4会報「ほほえみ」(3月)④.pdf
07:35 | 投票する | 投票数(2)
2023/03/09

アルミ缶回収を行いました

| by 北小学校管理者
3月9日に、2,4,6年生を対象としたアルミ缶回収を行いました。
今回もたくさんのアルミ缶が集まりました。ご協力、ありがとうございました。




08:48 | 投票する | 投票数(1)
12345

お知らせ~コロナ・インフルエンザへの対応について~

 北小学校関係者様

 日頃より本校の教育活動に御理解と御支援をいただき、心より感謝申し上げます。
 さて、本校においては、新型コロナウイルス感染症やインフルエンザの流行もなく、感染症については落ち着いた状況となっています。しかし、
まだ寒い日がありますので、体調の管理についてよろしくお願いします。

 ご家庭では、引き続き発熱やかぜの症状がみられた場合に、早めに医療機関を受診するようにお願いします。

 なお、学校を欠席する場合には、「すぐーる」で学校に連絡をするようにお願いします。なお、午前7時45分から午前8時までの間は、電話での連絡でも結構です。
 それから、欠席する場合には、登校班の班長にも連絡をするようにしてください。よろしくお願いいたします。

 上三川町立北小学校長
 

お知らせ~学校感染症にり患した場合の対応等について~

〇発熱で受診が必要な場合について
・発熱等で受診が必要な場合について、以下のファイルをご参考にしてください。(県HPより)
発熱等の場合の受診方法.pdf

〇学校感染症にり患した場合について
・2020年11月から、「登校届」・「意見書」の提出が必要になりました。
・ただし、小山市医師会の医療機関と他の医療機関で異なりますのでご注意ください。詳しくは、以下のファイルをご覧ください。
感染性疾患における登校届・意見書について.pdf
 

お知らせ~助成金・支援金について~

〇新型コロナウイルス感染症による助成金・支援金について
 このことについて、下記のURLから関係する資料をご覧になることができます。
・小学校休業等対応助成金の対象となる休暇取得の期間を、令和4年4月11日から同年9月30日までとしました。
・それに伴い、対象となった期間に対応した申請様式を掲載しました。

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/
koyou_roudou/koyou/kyufukin/pageL07_00002.html

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_10231.html