学校情報

栃木県河内郡上三川町大山524番地
電話 0285-53-0070
FAX 0285-53-0124
メールアドレス
 meiji-e@kaminokawa-tcg.ed.jp

 

QRコード

       携帯電話からもご覧になれます。
       携帯のバーコードリーダー機能で
       読み取ってご覧ください。

 

カウンタ

COUNTER1097268

日誌

明治小 日々の様子
12345
2025/09/09new

安全の日

Tweet ThisSend to Facebook | by 明治小学校管理者
 本校では、「安全の日」を毎月1回設けて、児童に「命を守る」ための安全教育を行っています。交通事故防止や災害時への備えや対応策などを分かりやすく指導しています。
 今回は、各学級ごとに安全教育担当者が用意した資料を使って、「学校外での地震発生時の避難方法や対応策」について学びました。地震などの災害は、いつ、どこで起きるか分かりませんが、児童が正しい知識や情報を基に、適切に「命を守る行動」をとれるようにしたいと思います。
 
14:18
2025/09/09new

図書ボランティアによる読み聞かせ

Tweet ThisSend to Facebook | by 明治小学校管理者
 本日、夏休み明け最初の図書ボランティアさんによる読み聞かせが、1~6年生でありました。久しぶりの読み聞かせに、子供たちは夢中になって耳を傾けていました。
 図書ボランティアの皆さん、いつも発達段階に応じた楽しい本を読んでいただき、本当にありがとうございます。
 
 
 
14:10
2025/09/01

夏休み明け集会

Tweet ThisSend to Facebook | by 明治小学校管理者
 44日間の長い夏休みが終わり、いよいよ学校が始まりました。
 本日、夏休み明け集会をオンラインで実施しました。校長先生からのお話は、夏休み前集会で話した「夏休みの3つの約束」の振り返りについてでした。また、大阪…関西万博や防災の日についての話もありました。
 
16:30
2025/07/18

夏休み前集会

Tweet ThisSend to Facebook | by 明治小学校管理者
 明日から、44日間の長い夏休みが始まります。
本日、夏休み前集会をオンラインで実施しました。始めに校長先生から、「夏休みにの3つの約束」についての話がありました。1つ目が「安全な夏休み」で、特に「水の事故」と「熱中症」「落雷」についての注意がありました。2つ目が「計画的な夏休み」、3つ目が「家族とふれあう夏休み」についての話でした。
 校長先生の話の後、児童指導担当の先生からも夏休み中の安全についての話がありました。児童は、真剣に画面を見ながら話を聞いていました。
 最後に、賞状伝達を行いました。今回は、「歯と口の健康週間作品コンクール」での入賞者への表彰でした。
 
 
 夏休み明けの9月1日には、児童全員が元気に登校してきてほしいと思います。
14:12
2025/07/18

図書ボランティア読み聞かせ

Tweet ThisSend to Facebook | by 明治小学校管理者
 7月15日(火)に、夏休み前最後の図書ボランティアさんによる読み聞かせが行われました。今回は、1,2,3,5年生となかよし学級での読み聞かせでした。児童は、毎回この読み聞かせをとても楽しみにしています。本に親しむ児童も少しずつ増えてきています。
 ボランティアの皆さん、今後も、楽しい本の読み聞かせをお願いいたします。 
 
 

13:59
12345

お知らせ



上三川町では、防災マップを公表しています。

避難所や各種防災に関する情報が記載されています。
万一、災害が発生した際、慌てず行動するためにご確認ください。

田川の洪水浸水想定区域


明治小学校「信頼される学校宣言」