学校情報

栃木県河内郡上三川町大山524番地
電話 0285-53-0070
FAX 0285-53-0124
メールアドレス
 meiji-e@kaminokawa-tcg.ed.jp

 

QRコード

       携帯電話からもご覧になれます。
       携帯のバーコードリーダー機能で
       読み取ってご覧ください。

 

カウンタ

COUNTER547929

日誌

4年生のページ
12
2021/09/27

4年生 体育 フラッグフットボール

| by 明治小学校管理者
9月27日(月) 3時間目の体育でフラッグフットボールを学習しました。
3人くらいのチーム対抗戦で、アメリカンフットボールのように、相手陣地にボールを持って走り込んだら点数が入ります。パスは1回のみ。試合前に作戦を立ててうまくいったときは、とってもうれしそうでした。


18:53
2021/05/23

4年生 日光遠足に行ってきました

| by 明治小学校管理者
5月20日(木) 4年生は、日光への遠足に行ってきました。
朝、学校集合7時。眠い目をこすりながらも全員集合、予定通り出発しました。
始めに東照宮を見学。壮麗な建物に目を見張るばかりでした。
その後、いろは坂を上り、赤沼茶屋から竜頭の瀧までのハイキングを楽しみました。
二荒レストセンターでの昼食・お土産の後は、いよいよ日本三大名瀑の一つ華厳の滝見学です。
エレベータで、降りて、トンネルを歩いて行くと、見えてきました。
毎秒3~5トンもの水が勢いよく流れている様は圧巻でした。
あっという間の一日。小学校最後の遠足もみんなのよい思い出となりました。

16:46
2021/01/15

4年生 国語 

| by 明治小学校管理者
1月15日(金)2校時
4年生は国語の学習で、「新しい数え方を考えよう」というねらいで学習しました。
わたあめは、なんて数える?
ゲーム機は?
子供たちの興味がある物から考え始め、これまで当たり前と思って使っていた数え方について考え直し、新しい数え方を考えました。
子供たちの思考は柔軟です。楽しみながらいろいろな数え方を想像していました。
最後に先生が取り上げた子供たちのアイデアは、「蚊の数え方」です。
1ぷーん! 2ぷーん! 3ぷーん!と数えるそうです。
面白いですね。


18:45
2021/01/14

4年生 福祉・介護のお仕事 出前授業

| by 明治小学校管理者
1月14日(木)3校時に、4年生で出前授業がありました。
ゲストティーチャーとしていらっしゃったのは、栃木県老人福祉協会の平柳剛先生です。
冒頭で平柳先生は「鬼滅の刃」の話を取り上げてくれたので、子供たちは授業にぐっと引きつけられました。現場のお話に加えて、福祉・介護の仕事に付くために必要な学習や、どのような学校で学べば良いのかなどを具体的に話してくださいました。
大人になったらどんな仕事を選ぶのかな?子供たちの将来がとっても楽しみになりました。



17:41
2020/12/22

クリスマスソングで逆サプライズ?

| by 明治小学校管理者
12月22日(火) 3校時に4年生でクリスマスソングの発表会がありました。
ゲストは、担任の先生です。「担任の先生に演奏を聴いてもらおう」という企画で、リコーダーの練習を続けてきました。
曲は、きらきらぼし・もののけ姫から・サンタが町にやってくる、の3曲です。
リハーサルが済んだところで、担任の先生を拍手で迎え、大変上手に3曲を演奏しました。
その後、なんと逆サプライズ。
担任の先生より、4年生に曲のプレゼントがありました。
子供たちもびっくり!!
ベースを持ち出し、ピアノの伴奏に合わせて素晴らしい演奏でした。!
とても楽しい音楽の時間でした。
なお、担任の先生がどんな曲を披露したかは、4年生に聞いてみてください。


13:00
2020/12/09

4年生 町内史跡めぐりに行ってきました

| by 明治小学校管理者
12月9日(水)
午前中に校外学習を行いました。
今回は町内史跡巡りです。主に見学した場所をご紹介します。
①満願寺 
住職さんが出迎えてくださり、楼門・町指定のコウヤマキ、そして県指定の木造阿弥陀如来座像などについてていねいに説明してくださいました。


②愛宕神社

③上三川城址公園

④白鷺神社

13:04
2020/12/08

4年生 音楽 和太鼓体験をしました

| by 明治小学校管理者
12月8日(火)
3校時の音楽で、和太鼓体験をしました。大太鼓・小太鼓を交代で使用しながら、和太鼓の持つすてきな音の響きを感じていました。
その後、「ソーラン節」をリコーダー・歌(かけ声)・手拍子・和太鼓(大・小)などで多彩に演奏をし、民謡の魅力を楽しみました。

12:50
2020/05/18

休校中の課題について③

| by 明治小学校
休校中の過ごし方③.pdf

4年生のみなさん。
元気に過ごしていますか?

5/18(月)からの課題についておしらせします。
☆国語は、国語辞典を使う学習です。4年生は授業で国語辞典をたくさん使いますので、今のうちにしっかりと使い方をマスターしておいてください。ローマ字のなぞり書きもあります。
☆社会は、次の学習の予習です。「ごみ」について、教科書の㊦をよく読んで取り組んでください。
☆理科も、次の学習の予習で教科書を読んで取り組んでください。(ちょっと難しいです(^^ゞ)
☆算数も、いよいよ4年生の学習の予習になります。「算数指南書(ナビ)」を使って学習を進めてください。

学校の再開に向けて「早寝・早起き」など、生活をしっかりと整えていきましょう。
08:00
2020/05/12

4年生 ゴーヤの様子

| by 明治小学校
4年生のみなさんへ

 みなさん元気に過ごしていますか?
 5月になって気温も上がり、ゴーヤがぐんんぐん育っています。
 画像をよく見てください。
 「つる」が出てきているのが分かりますか?
 この「つる」は何のためにのびるのでしょうか?

 早く学校で観察できるといいですね!!               
                                      
 
09:04
2020/05/07

休校中の課題について②

| by 明治小学校
休校中の過ごし方②.pdf
みなさんこんにちは。
元気に過ごしていますか?

残念ながら休校が延期になってしまいました(T-T)
今回の課題も、国語・社会・理科については予習的内容、算数は復習的内容になっています。
次の課題から、算数も4年生の内容になりますので、しっかりと復習をしておいてくださいね。

おたがいがんばりましょう!!
08:00
12

お知らせ


上三川町では、防災マップを公表しています。

避難所や各種防災に関する情報が記載されています。
万一、災害が発生した際、慌てず行動するためにご確認ください。

田川の洪水浸水想定区域


明治小学校「信頼される学校宣言」