学校情報

栃木県河内郡上三川町大山524番地
電話 0285-53-0070
FAX 0285-53-0124
メールアドレス
 meiji-e@kaminokawa-tcg.ed.jp

 

QRコード

       携帯電話からもご覧になれます。
       携帯のバーコードリーダー機能で
       読み取ってご覧ください。

 

カウンタ

COUNTER527444

日誌

5年生のページ
12
2021/10/07

5年生 里山事前学習

| by 明治小学校管理者
10月7日(木)5校時
 総合的な学習の時間「マロニエタイム」の『里山事前学習』がありました。
里山の会の皆さんが、里山の自然の豊かさや、貴重な資源であることなどを、写真やクイズを交えて説明してくださいました。
 子供たちは事前に配られたテキストを元に質問も考えており、主体的な学習に繋がっています。
 11月には、実際に里山校外学習を実施します。今から楽しみですね。



15:34
2021/03/18

5年生 リーダーとしてのスタート 

| by 明治小学校管理者
3月18日(木)
今日は卒業式前日です。
学校全体の役割も6年生から引継ぎ、新しいリーダーとしての活動をスタートさせています。
写真は、率先してあいさつ運動をする5年生
給食献立ボードにメニューを記入する5年生
国旗掲揚をする5年生
飼育委員としてウサギに餌やりをした5年生の写真です。


12:30
2021/03/17

5年生 職員室ライブ開催!

| by 明治小学校管理者
3月16日(火)と17日(水)の2日間
5年生が音楽の授業で練習したリコーダー「風とケーナのロマンス」を
職員室で披露してくれました。
16日が5年1組、17日は、5年2組が担当。
どちらも全員で気持ちを合わせ、リコーダーの響きを大切にした演奏でした。
職員室にいた先生方、みなさん感動でした。
写真は5年2組の発表の様子です。

16:56
2021/02/08

5年1組 国語 テクノロジーの進歩について考えよう

| by 明治小学校管理者
2月8日(月) 5校時に国語の授業「テクノロジーの進歩について考えよう」を実施しました。
今日のねらいは、「自分の考えと友達の考えを比べて、自分の考えを深めよう」でした。
一人1台ずつタブレットを使いました。前の時間に書き込んだ全員の考えを一度に見ることができます。どの子も、自分の考えをしっかり書き込んでいました。また、友達の考えを読むことで、自分の考えを深めることもできました。

この時間の授業は、校内の授業研究会でもありました。県教育委員会学力向上指導員の田代有一先生をお招きし、教職員が研修を深めました。
これからも自分の考えをしっかり持って、互いに学び合える児童を育成できるよう職員一同頑張って参ります。

17:42
2021/01/27

5年2組 体育 サッカー

| by 明治小学校管理者
1月27日(水) 5年2組が4校時にサッカーの学習をしました。
今日は、「パスをつなぐ」がテーマでした。
5~6名のグループに分かれて、3対2 あるいは4対2のミニゲームです。
和気あいあいの雰囲気の中で、楽しく学習していました。

18:07
2020/12/25

5年2組 算数 四角形の関係を調べよう

| by 明治小学校管理者
12月24日(木) 5年2組 算数は、「四角形の関係を調べよう」でした。
いろいろな四角形の関係を、表やベン図を用いて調べる学習でした。
始めに三角形の関係について先生の説明を聞き理解しました。
「二等辺三角形と正三角形の両方の特徴を持っている三角形は?」
などについて考え、それをもとに、四角形での関係を調べました。
ベン図を書いたのは初めての経験だったので苦戦する人が多かったようですが、興味を持って進んで学習していました。
ベン図は、他の学習でも応用できそうですね。

17:36
2020/12/11

5年生 家庭科 栄養士さん来校

| by 明治小学校管理者
12月11日(金) 3,4時間目に5年生で家庭科の授業がありました。
めあては、「五大栄養素と3つのグループの食品のはたらきについて知ろう」です。
給食センターの学校栄養士さんに詳しく教わりました。
栄養士さんからは、「給食は5大栄養素を考えてバランス良く作られています。でもみなさんがバランスよく食べないと偏りが出てしまいます。だから好き嫌いをしないで食べることが大切ですね。」などのお話しがありました。
詳しいお話と、分かりやすいイラストなどでとっても楽しい授業でした。


13:47
2020/12/08

5年2組 パフォーマンステスト

| by 明治小学校管理者
12月8日(火) 2校時に英語のパフォーマンステストを行いました。
町内のALTの先生、3名が来校し、児童の英語力を確かめてくださいました。
5年2組の児童は、これまでのテストの経験を生かして、楽しみながらスムーズにテストを受けていました。

12:41
2020/11/26

5年生 里山体験学習

| by 明治小学校管理者
11月26日(木)午前中
里山体験学習がありました。
上神主の茂原官衙遺跡周辺まで徒歩で移動し、
里山の会の皆さんの説明を聞き、秋の里山を楽しみました。
ネイチャーゲームとして、おなもみを使った的当てゲームや、
同じものを探そうゲーム(事前に提示された木の実などと同じものを探す)をおこないました。
また、自分の気に入った落ち葉や木の実を拾って持ち帰りました。
里山の会のみなさん、学校ボランティアコーディネーターさん、河内教育事務所の先生方、保護者の皆さんなど、たくさんの方々にお世話になりました。
大変ありがとうございました。

18:03
2020/11/19

5年生 里山体験 事前学習

| by 明治小学校管理者

11月19日(木)2校時に、総合的な学習の時間「里山へ行こう」の事前学習がありました。
ゲストティーチャーとして、「里山の会」のみなさん、学校ボランティアコーディネーターのみなさんをお招きして、里山とは? 里山はどこにあるのか? どんなよさがあるのか?等のお話しをいただきました。
来週、11月26日(木)には実際に上神主の茂原官衙遺跡がある里山に出かける予定です。5年生はそれを楽しみにしながら、ゲストの皆さんの話を真剣に聞いていました。

15:37
12

お知らせ


上三川町では、防災マップを公表しています。

避難所や各種防災に関する情報が記載されています。
万一、災害が発生した際、慌てず行動するためにご確認ください。

田川の洪水浸水想定区域