学校情報

栃木県河内郡上三川町大山524番地
電話 0285-53-0070
FAX 0285-53-0124
メールアドレス
 meiji-e@kaminokawa-tcg.ed.jp

 

QRコード

       携帯電話からもご覧になれます。
       携帯のバーコードリーダー機能で
       読み取ってご覧ください。

 

カウンタ

COUNTER547939

日誌

6年生のページ
12
2021/10/08

6年生 勾玉づくり製作中

| by 明治小学校管理者
10月7日(木)5校時 
埋蔵文化センター職員の方々が来校してくださり、勾玉づくりを行いました。
制作中の写真です。

15:35
2021/07/15

6年生 サツマイモ畑の除草作業

| by 明治小学校管理者
7月12日(月)
朝の活動で、6年生がサツマイモ畑の除草作業を行いました。
縦割り班ごとに立てた畝の周囲を、同じ班の仲間と協力して除草しました。
かなり成長した草などは、力の強い児童が全身に力を込めて「よっこいしょ!」と頑張って抜いていました。たくましい!
全員で黙々と頑張り、およそ20分できれいになりました。
お疲れ様でした。




18:31
2021/03/05

6年生 奉仕作業 ペンキ塗り

| by 明治小学校管理者
3月5日(金) 5時間目に、6年生が奉仕作業を行いました。
卒業を前に、6年間過ごした学校を少しでもきれいにしようとがんばりました。
今日は第1回目として、校庭にある遊具のペンキ塗りをしました。
鉄棒・登り棒・タイヤをきれいに塗り替えました。
全員で和気藹々と。中には、夢中になりすぎて、服にペンキが付いてしまった人も。
それでもみんなとてもたのしそうに作業していました。
来週、1~5年生が喜ぶ顔が目に浮かびます。



19:46
2021/02/15

6年生 体育 体作り

| by 明治小学校管理者
2月15日(月)4校時に体育館で、体作りの運動を行いました。
発泡スチロール製の細長い棒をやり投げのように投げて、グループごとにその距離を競います。
棒は軽いため、なかなか力が伝わらずそれがかえっておもしろいようでした。
チームワークを高めながら楽しく運動できました。

17:36
2020/12/15

6年生 国語「ヒロシマのうた」

| by 明治小学校管理者
12月15日(火)3校時 6年生は国語の時間でした。
単元は「ヒロシマのうた」
戦争の悲惨さとその中でも強く生きる人間の素晴らしさについて書かれた名作です。
今日は、テーマについて、グループごとに話し合いまとめる活動が中心でした。
さすが6年生です。ねらいに沿って、意見を練り合い、最後は代表者が全体で発表し、深く考えることができていました。


12:31
2020/11/27

6年生 車椅子バスケット体験学習がありました

| by 明治小学校管理者
11月27日(金)3校時に
 6年生の総合的な学習で、「車椅子バスケット体験学習がありました。」
講師は、宇都宮市出身で、ロンドンパラリンピック男子車椅子バスケットボール日本代表として活躍された増渕倫巳先生です。
 始めに車椅子の仕組みや、通常のバスケットボールとの違いなどの説明を聞いた後、実際に車椅子に乗って、動かし方を体験しました。
 その後、いよいよバスケットボールを使ったを実施。楽しい1時間でした。
 最後に増渕さんからは、「車椅子の生活になって不自由なこともあるが、逆にできるようになったことも多い。これから様々な困難があると思いますが、あきらめずに、がんばっていきましょう。」とのお話しがありました。

14:12
2020/11/25

6年生 県立博物館に行ってきました

| by 明治小学校管理者
11月20日(金)の午前中
6年生が町バスを利用して県立博物館への校外学習に行ってきました。
中央公園内にあるため、駐車場から博物館まで、見事な紅葉の中を歩きました。
博物館内では、栃木県の地層について、専門の先生から説明をいただきました。
栃木県の中央部の地層は比較的新しい層でできていること。火山の噴火や川の流れる働きによる土砂の堆積でできていることなど、大変勉強になったようです。
6年生にとっては、小学校最後のバスでの移動になると思われ、みんなとても仲良く、楽しくいってくることができました。

13:20
2020/11/21

6年生 外国語パフォーマン2回目

| by 明治小学校管理者
11月19日(木)
6年生の外国語 パフォーマンステストの2回目が行われました。
町内のALTの先生4名が来校し、幾つかの課題をクリアしていきました。
今回は2回目ということもあって、スムーズな活動になりました。
みんな楽しそう!

15:16
2020/11/10

6年生 茶道体験学習がありました

| by 明治小学校管理者
11月10日(火)
2,3校時に体育館で「茶道体験学習」がありました。
町の文化体験教室事業として行いました。
指導者は、大日本茶道学会宇都宮支部長の戸倉哲仙先生です。
次のような目当てで学習しました。
①実際にお菓子を食べ、自分で茶を点てて味わう。
②茶道の座り方・立ち方・歩き方を点前を通して知る。
③茶道の歴史を学ぶ。
そして、茶道とは何かを自分なりに感じる。
子供たちは真剣に、そしておいしく、体験学習を楽しみました。
(感染防止の観点から、茶碗の回し飲みは行いませんでした。また三密に気を付けながら学習しました。)


15:43
2020/11/02

6年 体育 鉄棒・リレーをがんばっています

| by 明治小学校管理者
11月2日(月)
4校時、体育の学習を行いました。
今は、鉄棒・リレーを学習しています。
鉄棒は、チャレンジカードを利用して、簡単な技から、徐々に難しい技を練習しています。技のコツは校長先生に教わりました。
最後は、リレーを行いました。全力で駆け抜ける姿がかっこよかったです。

16:51
12

お知らせ


上三川町では、防災マップを公表しています。

避難所や各種防災に関する情報が記載されています。
万一、災害が発生した際、慌てず行動するためにご確認ください。

田川の洪水浸水想定区域


明治小学校「信頼される学校宣言」