学校情報

栃木県河内郡上三川町大山524番地
電話 0285-53-0070
FAX 0285-53-0124
メールアドレス
 meiji-e@kaminokawa-tcg.ed.jp

 

QRコード

       携帯電話からもご覧になれます。
       携帯のバーコードリーダー機能で
       読み取ってご覧ください。

 

カウンタ

COUNTER547927

日誌

なかよし学級のページ
2020/05/07

なかよし学級 教科書を「読む」

| by 明治小学校

皆さん お元気ですか。

家庭でどのように過ごしていますか。7日に新しい課題が配られました。計画通りに進めるのは難しいかもしれませんが,お家の人の話をよく聞いて,元気にがんばりましょう。今週の合言葉は,「リズム学習」です。(先生からの応援メッセージも入っているので,読んでください。)                            

 新しい全ての教科書に,しっかり手のひらでアイロンをかけて,読んでいると思います。
音読 微音読 黙読 速読・・・・学年が上がるごとに,いろいろな読み方が要求されます。
  教科書を今日,読む。 明日も読む。

明後日も読む。・・・・・毎日読む。

分からない漢字にルビをふっている人は,ルビなしで読めるように練習をしましょう。そして,お家の人にも聞いてもらうといいですよ。「スラスラ音読発表会」をまた開きたいですね。

 

 この間まいた5種類の種が,芽を出しました。葉の形や色がそれぞれ違いますね。最初の葉はどれも2枚でした。かわいらしいお耳のようです。(()子葉《しよう》といいます)            
 さて,最初の葉が1枚の植物はあるのかな?


12:22
2020/04/30

なかよし学級 なかよし菜園準備中

| by 明治小学校

皆さん、元気ですか。

先生はとても元気です。みんなが家で、どんな学習ができるか考えて、準備をしていますよ。みんなも家でがんばりましょうね。 合言葉は「スティホーム」です。

 

冬野菜の収穫が終わり、夏野菜の苗を植える準備をしました。

昨年度最後にまいた、「こまつな」と「ほうれん草」も大きく育ち、新しく明治小にいらした大森先生に差し上げました。



大森先生は、味噌汁に入れて食べたそうです。おいしそうですね。

5年生は新しく家庭科の授業が始まります。味噌汁もお家の人と一緒に作ってみるといいですね。

 

さて、今年はどんな野菜の苗を植えましょうか。

「きゅうり」「トマト」「枝豆」「ナス」「ピーマン」「大根」

あれあれ・・・1つ夏の野菜ではないものが入っていますよ。  (正解は大根)

2年生は、お家で好きな野菜を育てて観察してみましょう。(生活科の学習)

 

なかよし菜園には5月10日頃苗を植える予定です。

 

お困りのことや、心配なことがあるときには、学校に電話をください。先生も一緒に考えていきたいと思います。

(連絡)残念ながら、6月12日(金)に実施予定だった特別支援学級合同運動会が、中止になりました。


15:08
2020/04/24

なかよし学級 いろいろな「たね」 

| by 明治小学校

生活科や理科で育てる、いろいろな植物の「たね」を,集めてみました。

大きさ、色、形、どれも違いますね。みなさんは何の植物の「たね」か分かりますか。

いったいどんな花が咲いて、どんなふうに大きく育っていくのでしょうか。 

先生もこの「たね」をまいて育ててみたいと思います。

 

 

皆さんも、理科で育てる植物の「たね」をまいて,家で育ててみると楽しいですよ。

 

ちなみに、まいた「たね」は左から(①インゲン豆)(②マリーゴールド)(③ヒマワリ)(④ホウセンカ)(⑤アサガオ)です。

 


12:00
2020/04/22

なかよし学級 先生からのメッセージ

| by 明治小学校

 
進級した皆さんと4月10日に会ってから、12日が過ぎようとしています。
皆さん元気ですか?

早寝早起きをして、規則正しい生活をしていますか。

身支度を整えたり、身の回りの整理整頓をしたり、好き嫌いなく食べたりきちんとできていますか。
お家のお手伝いも大切な勉強です。自分でできることはどんどん取り組んでみましょう。

今回それぞれの学年に学習の課題がでました。できる課題にはチャレンジしてみましょう。できないところは、登校したときに先生と一緒にやるので安心してください。(課題一覧は茶封筒に入っています。)


身体を動かすことも大切です。自転車に乗るときには安全に注意して乗ってください。外から帰ったら、うがい手洗いを忘れずにしましょうね。
教室の「どじょこさん」はとても元気に餌をモリモリ食べています。みんなに会えるのを楽しみに待っています。

なかよし学級 担任一同


12:00

お知らせ


上三川町では、防災マップを公表しています。

避難所や各種防災に関する情報が記載されています。
万一、災害が発生した際、慌てず行動するためにご確認ください。

田川の洪水浸水想定区域


明治小学校「信頼される学校宣言」