このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
上三川町立本郷中学校
五常『
知仁信礼義
』
令和7年度入学式
本中53会
書籍を寄贈していただきました。
メニュー
ホーム
校則・生徒心得
校則
生徒心得
信頼される学校宣言
学校教育全体計画
本郷中学校校歌
いじめ防止基本方針
学校情報
〒329-0602
栃木県河内郡上三川町東汗520
TEL 0285(56)2136
FAX 0285(56)0502
町内小中学校
検索
本郷小学校
本郷北小学校
上三川小学校
坂上小学校
北小学校
明治小学校
明治南小学校
上三川中学校
明治中学校
QRコード
携帯電話からもご覧になれます。
携帯のバーコードリーダー機能で
読み取ってご覧ください。
カウンタ
COUNTER
学校の様子
学校行事等
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2023/03/03
【集中人権学習】(2年生)の様子です!!
| by
本郷中学校管理者
3月3日(金)
2年生は、現在【集中人権学習】に取り組んでいます。昨日は、人権に関わる映画を視聴しました。今日は、道徳科の授業で人権について考えました。
本校では、人権教育の目標を ①生活や授業の中で、偏見や差別に気付く生徒の育成(知性) ②物事の不合理・矛盾を認識し、正しく判断できる生徒の育成(判断力) ③相手の立場や気持ちを理解できる生徒の育成(感受性) ④仲間と協力して問題を解決できる生徒の育成(実践力) と定め、日々の教育活動を通して人権尊重の教育を進めています。そうした人権教育の中核として実施しているのが【集中人権学習】です。この学習は、短期間に関連する内容を「社会科」「道徳科」「学級活動」等で学習することで、学習効果を上げ、一人一人の実践力を高めていくことをねらいとしています。ちなみに、各学年で学習する内容は、1年生「身近な人権問題(いじめを中心に)」、2年生「日本における不合理な差別」、3年生「様々な人権問題(現代の人権課題を中心に)」です。
15:37
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project