上三川町立本郷中学校   五常『知仁信礼義
 

令和7年度 夏休み前まで

本中53会

書籍を寄贈していただきました。
 

学校情報

〒329-0602
栃木県河内郡上三川町東汗520
TEL 0285(56)2136
 

QRコード

       携帯電話からもご覧になれます。
       携帯のバーコードリーダー機能で
       読み取ってご覧ください。 
 

カウンタ

COUNTER711008

学校の様子

学校行事等 >> 記事詳細

2022/03/18

2年生が体育館で【立志式】を行いました!!

| by 本郷中学校管理者

12月18日(金)
 昨日、6時間目に体育館で、2年生が【立志式】を行いました。【立志式】は、中学2年生が、日本で古くから行われていた「元服」にあたる儀式を行い、一人の人として「志」を立て、人生の指針と強い意志を表明し、前向きに自分の将来を設計しようとする力を培う行事です。本校では、キャリア教育の一環として位置づけ、「自己理解を深め、自らの意思と責任においてよりよい選択ができる力をつける」という3年生のキャリア課題につなげていきます。
 式では、まず私から立志を迎える子供たちに、次の2点について話をさせていただきました。①大きな目標に到達するためには、日々の積み重ねが大切で、あせらずこつこつと頑張ることが大切です。すると、いつのまにかあんなに遠かった目標が、手に届くところまできているものです。②先の見えにくい、変化の激しい時代を生き抜くためには、駅まで行けば目的地まで連れて行ってくれる電車型の人生設計ではなく、自分で運転し様々な事態にも自分で判断、そして対応していく自動車型の人生設計が重要になってきます。
 その後、福田富一栃木県知事からいただいた「知事メッセージ」を紹介させていただきました。そして、いよいよ子供たちの発表です。発表では、一人一人が、将来を見据え、自ら考えた人生の指針とする漢字1字を色紙に心を込めて書き、「なぜこの文字を選んだのか」「そして今後どのような生き方をしていきたいのか」等について、2年生全員の前で発表してくれました。私は発表を聴いていて、子供たちの人生に対する真摯な姿勢に感動させられました。きっと子供たちも、今までの自分から一歩前進した自分を感じとることができたはずです。
10:07