このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
上三川町立本郷中学校
五常『
知仁信礼義
』
令和7年度 夏休み前まで
本中53会
書籍を寄贈していただきました。
メニュー
ホーム
校則・生徒心得
校則
生徒心得
信頼される学校宣言
学校教育全体計画
本郷中学校校歌
いじめ防止基本方針
学校情報
〒329-0602
栃木県河内郡上三川町東汗520
TEL 0285(56)2136
町内小中学校
検索
本郷小学校
本郷北小学校
上三川小学校
坂上小学校
北小学校
明治小学校
明治南小学校
上三川中学校
明治中学校
QRコード
携帯電話からもご覧になれます。
携帯のバーコードリーダー機能で
読み取ってご覧ください。
カウンタ
COUNTER
学校の様子
学校行事等
>> 記事詳細
< 前の記事へ
2025/10/24
2学期始業式・教育実習生紹介を行いました!
| by
本郷中学校管理者
10月16日(木)に2学期の始業式を行いました。終業式同様、各学年の代表作文の発表がありました。自分の置かれている立場を考え、それぞれの学年で一派な決意発表がありました。3年生にとっては義務教育最後の90日間の登校日になります。悔いの残らないよう一日一日を大切にしてください。
校長からは「陰徳」について話をしました。
本郷中学校の学校教育目標は、「自ら考え、
主体的に行動する
生徒の育成」です。主体的に行動するにあたり
、皆さんにぜひ心に留めてほしい言葉があります。それは
「陰徳」
です。陰徳とは、人知れず行う良い行いのこと。誰かに褒められるためでも、認められるためでもなく、自分自身の正しい信念に従って行動し続ける心のことです。
例えば、誰も見ていない教室で落ちているゴミを拾う。皆が気持ちよく使えるようにスリッパを揃える。困ってい
る友達にそっと手を貸す。こうした小さな陰徳の積み重ねこそが、皆さんの人格を形作り、周りの人々や学校全体の雰囲気まで明るくする力になります。
10月16日から3名の教育実習生をお迎えしました。教科は社会、保健体育、家庭科です。主に1年生と3年生に所属します。どうぞよろしくお願いいたします。
17:00
< 前の記事へ
一覧へ戻る
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project