このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
上三川町立本郷中学校
五常『
知仁信礼義
』
令和7年度入学式
本中53会
書籍を寄贈していただきました。
メニュー
ホーム
校則・生徒心得
校則
生徒心得
信頼される学校宣言
学校教育全体計画
本郷中学校校歌
いじめ防止基本方針
学校情報
〒329-0602
栃木県河内郡上三川町東汗520
TEL 0285(56)2136
FAX 0285(56)0502
町内小中学校
検索
本郷小学校
本郷北小学校
上三川小学校
坂上小学校
北小学校
明治小学校
明治南小学校
上三川中学校
明治中学校
QRコード
携帯電話からもご覧になれます。
携帯のバーコードリーダー機能で
読み取ってご覧ください。
カウンタ
COUNTER
学校の様子
学校行事等
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2025/04/28
交通安全教室を行いました!
| by
本郷中学校管理者
4月28日(月)
4月25日(金) 下野警察署の署員様及び本郷地区の交通指導員様をお招きし、交通安全教室を実施しました。
目的は、交通安全に対する意欲の高揚を図るとともに、日ごろから安全を見守ってく売れている交通指導員への感謝の気持ちをもたせることです。
2026
年
4
月
1
日から、自転車の交通ルールが大きく変わります。最大のポイントは「青切符」の導入で、軽い違反に反則金が課されます。警察庁の
2022
年データでは、自転車事故は約
7
万件で、死亡・重傷事故の
73.2
%に自転車側の違反(信号無視、一時不停止など)が関係していました。スマホを見ながらふらつく自転車や逆走してくる自転車にヒヤッとした経験が何度もあります。警視庁は、こうした事故を減らし、安全な道路環境を作るため、信号無視やながら運転の取り締まりを強化するそうです。
私たちの命はたった一つ。交通事故は被害者になっても加害者になっても本当に不幸な出来事です。この交通安全教室だけでなく、ご家庭においてもぜひ命を守ることについて話し合ってみてください。
17:00
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project