このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
上三川町立本郷中学校
五常『
知仁信礼義
』
令和7年度 夏休み前まで
本中53会
書籍を寄贈していただきました。
メニュー
ホーム
校則・生徒心得
校則
生徒心得
信頼される学校宣言
学校教育全体計画
本郷中学校校歌
いじめ防止基本方針
学校情報
〒329-0602
栃木県河内郡上三川町東汗520
TEL 0285(56)2136
町内小中学校
検索
本郷小学校
本郷北小学校
上三川小学校
坂上小学校
北小学校
明治小学校
明治南小学校
上三川中学校
明治中学校
QRコード
携帯電話からもご覧になれます。
携帯のバーコードリーダー機能で
読み取ってご覧ください。
カウンタ
COUNTER
学校の様子
学校行事等
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2022/02/14
ミニサッカーゴール、有効に使わせていただいています!!
| by
本郷中学校管理者
2月14日(月)
現在、本校の男子は、1年生から3年生まで、体育の時間にサッカーに取り組んでいます。この競技は、保健体育科における体育分野の内容「球技」のゴール型に分類されます。ご存じのように、サッカーは、基本的に手や腕でボールを扱うことができず、主に足を使ってボールをパスしたり、ドリブルを行ったりしながらゴールを目指します。また、味方のゴールにボールを入れさせないよう、相手の動きを封じたり、ボールを奪い再び攻撃をしたりと、選手が状況に応じて判断しもっている技能を発揮していくある程度自由度の高い競技です。私が中学生の頃から、この時期は体育の授業でサッカーをやっていました。ただし、相手との接触プレーもありますから、安全に楽しくプレーするために、ルールやマナーを守り、フェアプレーの精神で勝利を目指しましょう。
※ 老朽化して使用することが難しくなっていたミニサッカーゴールですが、先日開催された臨時PTA執行部会の中で、「コロナ禍のこうしたときこそ、子供たちの活動量を増やすこと、そして子供たちの安全が大切だろう」といった意見が出され、予算の中から購入費を出していただくことを承認していただきました。子供たちはサッカーが大好きです。授業や休み時間に活用させていただいています。ありがとうございました。
17:01
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project