上三川町立本郷中学校   五常『知仁信礼義
 

令和7年度 夏休み前まで

本中53会

書籍を寄贈していただきました。
 

学校情報

〒329-0602
栃木県河内郡上三川町東汗520
TEL 0285(56)2136
 

QRコード

       携帯電話からもご覧になれます。
       携帯のバーコードリーダー機能で
       読み取ってご覧ください。 
 

カウンタ

COUNTER730428

学校の様子

学校行事等
12345
2025/11/17new

2年生が1年生へ伝える! 職場体験学習 発表会を開催

| by 本郷中学校管理者
11月17日(月)
 11月11日(火)、「総合的な学習の時間」を利用し、2年生の職場体験学習発表会を開催しました。

 今回は、来年体験を控える1年生を招待。2年生は、各事業所での貴重な体験を通じて得た「学び」や「働くことの意義について、丁寧にプレゼンテーションを行いました。

発表では、1年生に興味を持ってもらえるよう、分かりやすい構成やクイズを取り入れるなど、工夫された内容で大きな成果を上げました。
 職場体験学習を受け入れてくださった事業者の皆様には、改めて感謝申し上げます。
17:00
2025/11/14new

予告なし!避難訓練を実施

| by 本郷中学校管理者


11月14日(金)
 11月13日(木)に予告なしの火災発生の避難訓練を実施しました。

 今日の訓練は、「火災予防週間」に合わせて実施しました。

訓練で避難の仕方を学ぶことは大切です。しかし、それ以上に大切なのは、「火事を起こさない」という強い意識を持つことです。火災の多くは、私たちのちょっとした不注意、気の緩みから起こってしまいます。

 これから空気が乾燥し、暖房器具を使う機会が増えます。火災の危険が非常に高まる季節です。

 この訓練を機会に、次の2点を実行してください。

  1. 家庭での防火点検: ストーブの周りやコンセントなど、ご家庭の火の元を親子で確認し、整理整頓を徹底しましょう。

  2. 意識の継続: 災害はいつ起こるか分かりません。今日の訓練の緊張感を忘れず、常に自分の命と周りの人の安全を守るための意識を持ち続けてください。

皆さんの命を守るのは日頃からの準備と冷静な判断力にかかっています。


17:00
2025/11/13new

お昼の放送に「アルミ缶回収」のスペシャリストが登場

| by 本郷中学校管理者


11月13日(木)
 本日のお昼の放送で生徒会から次のような呼びかけがありました!アルミ缶回収2年目になるスペシャリストからのメッセージです。
 皆さんこんにちは生徒会からの連絡です。 アルミ缶回収 ウィーク 4日目の結果を報告します。小計 259個 合計762個でした。明日が最終日になりますので本日は、アルミ缶回収歴2年目のスペシャリストに登場していただきます。」「 皆さんこんにちは。 先ほど説明がありました〇〇です。 皆さんはアルミ缶を持ってきてくれたことがありますか。 今週はいつもよりアルミ缶が少ない状況にあります。 そこで 皆さんに協力してもらいたいのです 。まだ持ってきたことがないよ 。という方は 明日 是非 持ってきてください。目標を個数の 1830個に少しでも近づきましょう。」明日はアルミ缶回収ウィーク最終日です!
17:00
2025/11/12

都道府県カルタ大会を開催しました!

| by 本郷中学校管理者

11月11日(火)
 3年E組主催の「都道府県カルタ大会」が、11月4日(火)、6日(木)、11日(火)の3昼休みに開催されました!

 各都道府県の特産物を丁寧に描き込んだ、世界に一つだけの手作り絵札が使用され、大会を大いに盛り上げてくれました。 校内放送を通して呼びかけを行い、多くの生徒が昼休みを楽しく過ごせる賑やかな時間を提供してくれました。準備から運営まで本当によくがんばりました。 皆さんの創意工夫と協力のおかげで、学びのある昼休みとなりました。楽しい企画をありがとうございました。


17:00
2025/11/10

教育実習生の皆さんありがとうございました!

| by 本郷中学校管理者



11月10日(月)
 10月16日(木)より約3週間にわたり、3名の教育実習生を受け入れました。

実習生たちは、それぞれの専門教科に関する指導実習はもちろん、学級経営や文化祭などの学校行事の運営についても熱心に学びました。

 本校のような小規模校にとって、若い力が加わることは非常に貴重であり、学校全体が活気づきました。実習生には心より感謝しています。
 教職員一同、今後の益々のご活躍を期待しております。
17:00
2025/11/07

あいさつ運動を実施しました!

| by 本郷中学校管理者


11月7日(金)
 11月5日(水)に、生徒会本部役員と生活常任委員会の皆さんが中心となり、「あいさつ運動」を実施しました。生徒会本部役員と生活常任委員会の皆さんが、正門や昇降口に立ち、朝の登校時に響き渡る大きな声で、気持ちの良いあいさつを呼びかけてくれました。あいさつは、人と人とのコミュニケーションの第一歩であり、お互いの心を開く大切な役割があります。元気なあいさつで、学校全体の活気と安心感を生み出していきましょう。
17:00
2025/11/06

学級委員認証式

| by 本郷中学校管理者

11月6日(木)
 11月4日(火)の昼休みに2学期の学級委員認証式を行いました。

学級委員の皆さんは、これから約半年間、クラスのまとめ役として、また、クラスメイトの心の支えとなる重要な役割を担います。一人ひとりが責任感を持ち、温かい心でクラスを導いてくれることを期待しています。


17:00
2025/11/05

上三川町70周年おめでとう!

| by 本郷中学校管理者


11月5日(水)
 11月3日(月)、ORIGAMIプラザにおいて、「上三川町政70周年記念式典」が執り行われました。

 本校からは、3年生3名が代表として式典に参加し、「70周年3校全力プレゼン」のステージで見事な発表を披露してくれました。

 この発表は、3年生が1年生の頃から町内の中学生と共に「未来会議」を重ね、時間をかけて入念に準備を進めてきた集大成です。

 聴衆を惹きつける分かりやすさ、そして会場を和ませるユーモアを交えた発表は、大変素晴らしく、上三川町の未来への希望を感じさせる感動的なものでした。

 参加した生徒たちの努力と、堂々とした発表に心から拍手を送ります!
17:00
2025/11/04

百花繚乱 舞台を彩る五常祭 ~一人一人が華になれ~

| by 本郷中学校管理者


11月4日(火)
 本郷中学校第59回五常祭を1031()に開催いたしました。お忙しい中ご来校いただき、保護者や地域の皆様から子どもたちへ温かいご声援や拍手を賜り、誠にありがとうございました。生徒たちはこの日のために昼休みや放課後の時間をやりくりしながら一生懸命に練習に励んできました。生徒会本部役員編集のオープニングVTRで幕を開け、午前の「開祭式」「舞台発表」「合唱コンクール」また好評の「ファッションコンテスト」、午後の「有志発表」「閉祭式」と、「百花繚乱の五常祭」を実施できました。今年は特設合唱団の発表、審査委員長の舞台発表、職員合唱等、昨年とは一味違った充実した五常祭になったのではないでしょうか。多様な才能を主体的に開花させた生徒の姿を多数目にでき、大変嬉しく思います。この青春の一瞬を心に刻み、生涯の宝としてくれたら幸いです。来年は、第60回の記念すべき五常祭です。さらに素晴らしい五常祭を創っていきましょう。皆さん、感動をありがとうございました!



17:00
2025/10/30

いよいよ明日は第59回五常祭です!

| by 本郷中学校管理者
  

 明日は、第59回五常祭です。 今年の五常祭は、舞台発表、合唱コンクール、有志発表に加え昨年好評だった「ファッションコンテスト」や特設合唱団の発表が予定されております。 また、美術や書道などの展示を行います。この日のために約二ヶ月間合唱の練習にも励んできました。是非子どもたちの成長の様子をご覧ください。また、保護者の皆様におかれましては、防寒対策をしていただき8時10分以降にご来校くださるようお願いいたします。(生徒の登校と重ならないようにするため安全確保にご協力お願いします。)
17:00
12345