上三川町立本郷中学校   五常『知仁信礼義
 

令和7年度 夏休み前まで

本中53会

書籍を寄贈していただきました。
 

学校情報

〒329-0602
栃木県河内郡上三川町東汗520
TEL 0285(56)2136
 

QRコード

       携帯電話からもご覧になれます。
       携帯のバーコードリーダー機能で
       読み取ってご覧ください。 
 

カウンタ

COUNTER694467

学校の様子

学校行事等
12345
2025/08/04

1年生 ホタルの飼育活動

| by 本郷中学校管理者


8月4日(月)
 本校の特色であるホタルの飼育活動は、平成19年度から始まり今年で19年目を迎えます。
 ホタルの飼育活動は、2年前から1年生の総合的な学習に組み入れています。夏休みの期間は、班で分担をし、ホタルの飼育をしています。ホタルは高温になると生育しないため水温を一定に保つ必要があります。また、ホタルの餌である「カワニナ」も重要です。
 5月下旬から6月上旬に飛び交う「ホタル」上三川町の自然環境では、自生することが
難しくなっています。この活動を通し、それぞれが地球温暖化、環境破壊、生命の大切さを学んでいってほしいです。
17:00
2025/08/02

8月2日資源回収中止のお知らせ

| by 本郷中学校管理者
おはようございます。
本日予定していたPTA資源回収は、6時30分現在本郷地区雨天のため「中止」といたします。
事前にアルミ缶や新聞紙の準備を進めてくださった皆様、大変ありがとうございました。
地区理事様につきましては、このあと連絡をいたしますのでご確認ください。
なお、夏休み後、生徒会によるアルミ缶回収ウィークが予定されておりますので、その際本日回収できなかったアルミ缶を出すなどご協力いただければ生徒も励みになるかと思います。
今後も本校PTA活動にご支援・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

本郷中学校PTA会長 
本郷中学校長      
04:05
2025/08/01

中学生海外派遣事業出発式

| by 本郷中学校管理者



8月1日(金)
 町中学生海外派遣事業に本校から5名の生徒が参加しORIGAMIプラザで出発式を行いました。
オーストラリアのケアンズでホームステイをしたり、現地の中学校を訪れたりし、8月7日(木)に帰国する予定です。


17:00
2025/07/30

朝活!地域未来塾「本郷てならひ」

| by 本郷中学校管理者


7月30日(水)
 7月29日(火)と30日(水)の2日間、生涯学習課が主催する地域未来塾「本郷てならひ」が開催され、小久保先生を講師にお招きしました。

 小久保先生は、受講者一人ひとりの用紙の大きさに合わせて手本を作成してくださり、基本的な筆の持ち方や腕の動かし方、始筆と終筆の力加減などを分かりやすく指導してくださいました。

 受講者たちは「『の』の文字がうまく書けた」「先生に教わってバランスがよくなった」など、それぞれが手応えを感じながら、思い思いの作品を完成させました。

 お忙しい中、子どもたちのためにご指導くださいました生涯学習課の皆様、学校支援コーディネーターの皆様、そして講師の小久保先生に心より感謝申し上げます。
17:00
2025/07/24

朝活!地域未来塾「本郷てらこや」

| by 本郷中学校管理者


7月24日(木)
 生涯学習課並びに学校支援コーディネーターが中心となり今年の夏も地域未来塾「本郷てらこや」が始まりました。涼しい図書室で、勉強ができ分からないところは教えてもらえるということで人気があります。
 今年度は、開催時間を8:15からに早めました。初日7月22日(火)は15名、2日目は21名が参加しました。生徒が図書室で、宿題や期末テストの範囲の学習などを行っていました。それぞれが、目標に向かって取り組んでいます。
17:00
2025/07/23

夏季休業前集会を行いました

| by 本郷中学校管理者


7月23日(水)
 7月18日(金)夏季休業前集会を行いました。
学習指導主任からは「継続は力なり」、生徒指導主事からは、「目標を持ち実行できる夏」「自分の命を自分で守る夏」の話、私からは「自ら考え、主体的に行動する生徒の育成」という本校の学校教育目標に照らし「自」の漢字に沿った話をしました。「自分で考える」「自分で行動する」「自分を律する」夏休みは、宿題や受験勉強だけでなく、ボランティア活動に参加する、興味があることを現地へ行って調べる、家事を積極的に引き受ける...是非、普段できないことに挑戦してほしいと思います。9月1日(月)元気な姿で会えるのを楽しみにしています。
17:00
2025/07/22

本郷中草むしり大会

| by 本郷中学校管理者



7月22日(火)
 雨天のため延期となった、緑化常任委員会の企画・運営による「本郷中 草むしり大会」を7月17日(木)に実施しました。全校生徒が参加し、クラス対抗で10分間草をむしりをしました。 10分で校庭がきれいになり生徒の協力し気持ちよく学校生活を送れる素晴らしさを感じました。皆さんありがとう!
結果は、 優勝 1年A組10.3kg 2年B組16.5kg 3年A組14.6kgでした。
17:00
2025/07/18

あいさつドッキリチェック!

| by 本郷中学校管理者


7月17日(木)
 7月16日(水) 生活常任委員会の取組で「あいさつドッキリチェック!」を行いました。自分のあいさつについてチェックした後、各クラスでどんなあいさつをするか目標を立てました。あいさつは、人間関係形成に大きく役立ちます。これからも時々見直しながら、相手にも自分にも心地よいあいさつができるよう心がけていきましょう。
17:00
2025/07/17

社会を明るくする運動「あいさつ運動」

| by 本郷中学校管理者


7月17日(木)
 7月16日(水)の朝、上三川町長様 保護司様、更生保護女性会の皆様と共に社会を明るくする運動の一環としてあいさつ運動を行いました。今回は、地域の方もあいさつ運動に加わってくださいました。あいさつは、人間関係や信頼関係の構築には不可欠なものです。心の通い合いを大切にしていきたいです。皆様には、日頃から、地域の見守り役として、子どもたちの健全な育成にご尽力いただいておりますこと職員一同、深く感謝いたしております。



17:00
2025/07/16

民生委員児童委員様の学校訪問がありました

| by 本郷中学校管理者



7月15日(火)
 7月11日(金)に民生委員児童委員 様の学校訪問がありました。

学校と地域の架け橋となる民生委員の皆様との連携をさらに深め、子どもたちのために何ができるかを共に考える有意義な教育懇談になりました。


17:00
12345