このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
上三川町立本郷中学校
五常『
知仁信礼義
』
令和7年度入学式
本中53会
書籍を寄贈していただきました。
メニュー
ホーム
校則・生徒心得
校則
生徒心得
信頼される学校宣言
学校教育全体計画
本郷中学校校歌
いじめ防止基本方針
学校情報
〒329-0602
栃木県河内郡上三川町東汗520
TEL 0285(56)2136
FAX 0285(56)0502
町内小中学校
検索
本郷小学校
本郷北小学校
上三川小学校
坂上小学校
北小学校
明治小学校
明治南小学校
上三川中学校
明治中学校
QRコード
携帯電話からもご覧になれます。
携帯のバーコードリーダー機能で
読み取ってご覧ください。
カウンタ
COUNTER
学校の様子
学校行事等
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2025/05/08
運動会大縄跳びの練習が始まりました!
| by
本郷中学校管理者
5月8日(木)
5月7日(水)から5月31日(土)に行われる運動会種目「大縄とび」のクラス練習が始まりました。運動の得意や不得意はあるかもしれませんが、クラスの心が1つになって目標を達成していくのはこのような機会がとても重要です。
これから運動会まで山あり谷あり。よく話し合って1つ1つ乗り越えて最後は笑顔でやりきったといえるくらいがんばってほしいと思います。
17:00
2025/05/07
あいさつ運動を行いました!
| by
本郷中学校管理者
5月7日(水)
ゴールデンウィーク明け1日目。「もう少し休みだったらいいなあ。」と思いながら登校した生徒も多いのではないでしょうか。本日は、「あいさつ運動」で学校では、校門や昇降口、教室で元気よくあいさつを交わしました。
中学生は社会人として自立していく準備期間となる大切な時期です。普段から気持ちのよいあいさつができるよう、ご家庭においてもご指導をお願いします。
17:00
2025/05/02
各学年目標のご紹介!
| by
本郷中学校管理者
5月2日(金)
5月を迎えましたが本日の天気は雨。肌寒い1日でした。
校舎内には、各学年目標が掲示されています。各学年のスローガンとして心に留め、1年間がんばってほしいと思います。
17:00
2025/05/01
授業参観・保護者会・合同役員会を行いました!
| by
本郷中学校管理者
4月30日(水)
授業参観・学年保護者会・学級懇談会・合同役員会を開催しました。保護者の皆様にはご都合をつけて参加いただき心から感謝申し上げます。
新型コロナウイルス感染症が5類になり2年が経過しようとしています。4月の授業参観は、クラス替えもあったので担任の授業を公開し、保護者の皆様とのコミュニケーションがとれるよう学級懇談会を行いました。どのクラスも和やかな雰囲気の中で、懇談が進められていました。
今後もお子様の健全な成長のため、ご理解とご協力をお願いいたします。
12:00
2025/04/28
交通安全教室を行いました!
| by
本郷中学校管理者
4月28日(月)
4月25日(金) 下野警察署の署員様及び本郷地区の交通指導員様をお招きし、交通安全教室を実施しました。
目的は、交通安全に対する意欲の高揚を図るとともに、日ごろから安全を見守ってく売れている交通指導員への感謝の気持ちをもたせることです。
2026
年
4
月
1
日から、自転車の交通ルールが大きく変わります。最大のポイントは「青切符」の導入で、軽い違反に反則金が課されます。警察庁の
2022
年データでは、自転車事故は約
7
万件で、死亡・重傷事故の
73.2
%に自転車側の違反(信号無視、一時不停止など)が関係していました。スマホを見ながらふらつく自転車や逆走してくる自転車にヒヤッとした経験が何度もあります。警視庁は、こうした事故を減らし、安全な道路環境を作るため、信号無視やながら運転の取り締まりを強化するそうです。
私たちの命はたった一つ。交通事故は被害者になっても加害者になっても本当に不幸な出来事です。この交通安全教室だけでなく、ご家庭においてもぜひ命を守ることについて話し合ってみてください。
17:00
2025/04/23
避難訓練を行いました!
| by
本郷中学校管理者
4月23日(水)
本日は大地震発生を想定した避難訓練を行いました。通信機能が停止してしまった設定で地区ごとに集団下校をする訓練です。本日は、雨のため例年のように校庭に出て、地区ごとに整列することができなかったため、各教室に待機し地区ごとに時間差で下校する訓練をしました。お迎えの車と自転車での生徒の下校がバッティングしないよう安全面を考えて動線を確保しました。災害は、いつ起きるか分かりません。ご家庭においても避難場所などのご確認をお願いいたします。
18:27
2025/04/21
第1学期 学級委員認証式を行いました!
| by
本郷中学校管理者
4月21日(月)
本日昼休みに、第1学期 学級委員認証式を行いました。
学級委員はクラスの代表として、生徒たちの意見をまとめ、学級行事の運営や問題解決に取り組みます。この過程を通して、責任感やリーダーシップが自然と育まれます。また、クラス全体の意見を集約し、それを形にしていくことで、協調性や対話力も身につけることができます。
是非、「困っている友達」はいないか気を配り、困っている友達を助けられる温かな学級を作ってほしいです。
17:00
2025/04/18
前年度PTA会長に感謝状が授与されました
| by
本郷中学校管理者
4月18日(金)
令和7年度PTA総会・合同役員会準備会が開催され、新執行部役員の役割分担や総会資料の確認を行いました。さらに、総会が書面開催であるため、前年度PTA執行部役員への感謝状と謝礼の授与を行いました。
本校の発展のためにご尽力いただきました旧執行部役員の皆様、大変お世話になりました。心より感謝申し上げます。
また、新執行部役員の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
18:00
2025/04/15
部活動紹介を行いました!
| by
本郷中学校管理者
4月15日(火)
1年生が入学し5日目の登校となりました。少しずつ中学校生活にも慣れて新しい友達もできてきた頃でしょうか。
本日は、5,6時間目に部活動紹介を行いました。2,3年生はこの日のために2月頃から部長会議で計画を立て準備を進めて来ました。ポスターをAIを使って作成したり、寸劇をしたりなど工夫を凝らした取組が随所に見られました。先輩の発表を見て、どの部活動に入部したらよいか迷うのではないかと思いました。
これからしばらくは、見学や体験などができますのでじっくりと考えて3年間続けられそうな部活動を選んでください。また、今年度からは、休日の部活動の地域展開の紹介がありました。特に本校にない陸上に取り組んでみたい人は、上三川町の地域クラブへの加入をお勧めします。
本日の部活動紹介では、アイデアはもちろんのこと、互いを認め応援できる本郷中学校生徒の素晴らしさを実感することができました。
17:00
2025/04/14
全校集会を行いました!
| by
本郷中学校管理者
4月14日(月)
4月10日(木)に全校集会を行いました。生活指導、給食指導、安全指導、清掃指導、学習指導、ICTの活用について各担当者から説明を行いました。そして守るべき本校のルールを全校生徒で確認をしました。皆が気持ちよく学校生活を送ることができるように心がけていってください。
17:00
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project