



1月24日(月)
今日は、5時間目終了後、1,2年生は素早く下校し、家庭でリモートによる授業(1年生:社会科 2年生:国語科)を受けました。学年の生徒全員が同じ授業を受けるということで、容量オーバー等による不都合が起きないかどうか、心配していたのですが、特に大きなトラブルもなく授業を進めることができました。今後、感染拡大状況によっては、リモートによる授業を取り入れていくことになりますが、今日の授業の様子を見ていて、先生方もこれだったら何とかできそうだという自信を持てたようです。
※まん延防止等重点措置の適用が発令された場合、感染リスクの特に高い教育活動(下記①~⑤)は原則として実施できなくなります。
①児童生徒が長時間、近距離で対面形式となるグループワーク等
②近距離で一斉に大きな声で話す活動
③室内で児童生徒が近距離で行う合唱及びリコーダーや鍵盤ハーモニカ等の管楽器演奏
④児童生徒同士が近距離で活動する調理実習
⑤児童生徒が密集する運動や近距離で組み合ったり接触したりする運動
※部活動については、2月13日(日)まで、すべての部活動を原則として休みにします。