上三川町立本郷中学校   五常『知仁信礼義
 

令和7年度 夏休み前まで

本中53会

書籍を寄贈していただきました。
 

学校情報

〒329-0602
栃木県河内郡上三川町東汗520
TEL 0285(56)2136
 

QRコード

       携帯電話からもご覧になれます。
       携帯のバーコードリーダー機能で
       読み取ってご覧ください。 
 

カウンタ

COUNTER708167

学校の様子

学校行事等 >> 記事詳細

2022/10/13

第2学期始業式を実施しました!!

| by 本郷中学校管理者

10月13日(木)
 今日は、朝の会終了後に第2学期始業式を実施しました。いよいよ今日から第2学期が始まります。各学年の代表生徒による2学期の抱負についての発表では、一人一人が自分をしっかり見つめ、これからやるべきことを自分の言葉で力強く表現することができました。是非、今の気持ちを忘れずに学校生活を送って欲しいと思います。今学期は、「3年生は受験に向けて学習に専念する時期」、「2年生は最高学年に向けて基礎学力の定着を図る時期」、「1年生は中学校の授業にも慣れ学習のペースを確立する時期」になります。この後、「宇河地区新人大会」「五常祭」「スキー体験学習」と、様々な行事が、新型コロナウイルス感染症の感染防止対策を十分に行った上で開催される予定です。中学校生活の大切な思い出をつくる学校行事が続きますが、浮き足立ってしまい、学習がおろそかにならないよう、一日一日を充実したものにしてください。
 今日は、私から「知的生命体はこの広い宇宙に存在するのか」という疑問を「一つの銀河には1000億以上の恒星があり、その銀河が宇宙には1000億以上ある」という話と『宇宙戦艦ヤマト』に出てくる「一瞬のうちに宇宙の遠く離れたところに移動できるスペースワープは、SF映画には出てくるが、実際には不可能だろう」という話をもとに話をさせていただきました。ブラックホールの撮影に成功したり、超高性能の宇宙望遠鏡が開発されたり、NASAによる惑星探査の計画が発表されたりと、昨今、まだまだ謎の多い宇宙への関心が高まっています。きっと、皆さんが社会の中心となって活躍する数十年後には、宇宙はもっともっと身近なものになっていることでしょう。
 さあ、2学期も引き続き、新型コロナウイルス感染症の予防対策をとりながらの学校生活になります。また、インフルエンザの流行も心配です。一人一人が健康管理をしっかりとし、自ら立てた2学期の目標が達成できるよう、皆で力を合わせて頑張っていきましょう。
11:57