〒329-0607

栃木県河内郡上三川町西汗1585

TEL 0285-56-5075  FAX 0285-56-6961

Mail honki-e@kaminokawa-tcg.ed.jp

 
     令和5年度 学校教育目標「豊かな心をもち、主体的・協働的に学ぶ本北っ子の育成」
       令和5年度 児童会スローガン     「主役はみんな!本気でチャレンジ本北小!新たな道をみんなでつくろう!」
 

本北小ナビ

令和5年度本北小ナビ.pdf
(学校早わかり)
本郷北小学校の「生活・学習・その他」についてをまとめたものが、本北小ナビです。
学校の基本的なルール等については、これをご覧いただければ分かります。
 

勤務時間外の電話対応について

※勤務時間外の電話対応について

 上三川町立小学校では、学校現場の働き方改革の一環として、午後6時~翌午前7時45分までは、お電話いただいても業務終了を伝える自動応答メッセージが流れるようになっております。勤務時間内におかけいただくようお願いいたします。
 なお、長期休業日は、午後4時40分からよく午前8時15分。土・日、祝日、学校閉庁日は、終日設定となります。ご不便をおかけすることもあるとは思いますが、趣旨をご理解の上、ご協力いただきますようお願いいたします。

 

お知らせ

【上三川町図書館だより】
https://www.kmnlib.jp/pdf/tosyokandayori.pdf
読書の有効性
・知識が増える
・国語力や語彙力がアップする
・文章を書く力が身に付く
・偉人の考えや言葉に触れることができる
・コミュニケーション力がアップする
・非日常を体感できる
・想像力が高まる など
ぜひ、町図書館の本を活用し、心を豊かにしましょう。
 

カウンタ

COUNTER2098842

QRコード

      携帯電話からもご覧になれます。
      携帯のバーコードリーダー機能で
      読み取ってご覧ください。
 

5年生

5年生(令和5年度)
12
2023/11/13

今後、各学年の記事は「令和5年度」の中で紹介します。

| by 本郷北小学校管理者
今後、各学年の記事は「令和5年度」の中で紹介します。
どうぞよろしくお願いいたします。
13:37
2023/10/19

運動会練習

| by 本郷北小学校管理者
いよいよ運動会が明後日に迫りました。
今日は、最後の練習に熱が入りました。
高学年の種目は次のとおりです。
個人走「目指せ金メダル!本北杯」
障害走「今日の運だめし!!
団体「トライ!!!!!~めざせ あれ!~」
表現「本北ソーラン

さすが高学年。演技に迫力があります。


14:05
2023/10/17

収穫

| by 本郷北小学校管理者
10月16日(月)バケツで育てていた稲を収穫しました。
例年は、枯れてしまうバケツ稲もあるのだそうですが、今年は全員のバケツに稲の穂が実りました。ご指導いただいている上野長一さんも子供たちの管理が良いからとほめてくださいました。
稲刈りをする前に、上野さんから昔の脱穀等の機械について説明がありました。
子供たちは自分で刈った稲を昔の道具を使って脱穀していました。














12:53
2023/10/03

ソーラン 始まりました

| by 本郷北小学校管理者
運動会も3週間後に迫り、ソーラン節の練習が始まりました。
はじめは、テレビでビデオを見ながら覚えました。
ある程度覚えたら体育館で隊形を作って練習しました。
みんなとてもよく踊れていました。



12:39
2023/07/13

日産工場見学

| by 本郷北小学校管理者
7月12日(水)日産の工場見学に行きました。
見学は、コロナ感染症でしばらくお休みしていましたが、今回、再開するにあたって上三川町の小中学校を優先してくれました。
今回は、本郷小学校の5年生と一緒に見学しました。
はじめに、ゲストホールで工場全体についてのお話を聞きました。
その後、2つのグループに分かれ、「環境とEVのお話を聞く」「水質管理センターホタルの川見学」をしました。
普段、なかなか見ることや聞くことのできない体験をさせていただきました。
日産の皆様、大変ありがとうございました。


13:25
2023/06/26

全国歯みがき大会

| by 本郷北小学校管理者
6月26日(月)全国歯みがき大会を教室で行いました。
大会といっても競争するわけではありません。
全国に展開している歯みがき運動のことです。
この歯みがきの取り組みに参加した小学生が25万人いるそうです。
はじめに健康な歯茎についてクイズを通して考えました。


そのあと、歯みがきの仕方、デンタルフロスの使い方をビデオを見ながら学習しました。最後に、本日学習したことを思い出しながら歯みがきをしました。



14:01
2023/06/16

NISSANモノづくりキャラバン

| by 本郷北小学校管理者
6月16日(金)NISSANモノづくりキャラバンがありました。
日産の方が学校にきてくださり、モノづくりのおもしろさや大切さを教えてくれました。
今は、チームの流れ作業でレゴブロックを組み立てて時間を図りました。
時間だけでなく出来具合の検査もし、効率よく組み立てるにはどうしたらよいかを考えました。


次に時間を図るときの改善点をチームで話し合いました。
隣の人との距離を短くする、一人が完全に終わるまで作業を待たずに次の人が作業を開始する、両手で作業するなど改善点がたくさん出てきました。
最後にもう一度作業して終わりました。
この活動で改善ということについて学習しました。
最後に全員にGTRのトミカをいただきました。
NISSANの方々、ありがとうございました。


13:57
2023/05/30

国語「世界で一番やかましい音」

| by 本郷北小学校管理者
5月30日(火)国語で物語文の学習をしました。
この単元では、「世界で一番やかましい音」という教材を通して、物語の構成を学習していく予定です。山場であったり伏線であったり、今後子供たちが読書をしていく上で、ぜひ気付いてほしい技法です。
はじめにリレー読みをしました。

次に、物語の山場を確認した後、「問い」を作りました。
この学級の問いは、教科書を読んで答えられることが条件なのだそうです。
人によっては15個以上作った子もいました。


その後グループで自分の問いを発表し合ってグループとしての問いを作りました。


これをもとに学級全体で話し合って学級としての問いに代わっていきます。
12:56
2023/05/10

上野長一先生 たねまき(苗づくり)

| by 本郷北小学校管理者
5月10日(水)総合的な学習の時間で上野長一さんを講師としてお迎えし、稲づくりを教えてもらっています。
4月の初めての授業では、稲のことだけでなく田畑のこと、農家のこと、動植物のことなど、自然にかかわる全体的なことを分かりやすく教えていただきました。



今日の授業では、たね植えをしました。
始めに、いろいろな液体を用意して卵が浮くかどうか実験をしました。

酢、サイダー、お茶、塩水、砂糖水などに卵を入れました。
卵が浮きやすい液体と浮きにくい液体があることが分かりました。

次に、水につけ芽出ししたたねもみを液体に入れました。
浮くたねもみと沈むたねもみがあり、沈むたねもみはしっかり育ってくれるとお聞きしました。
サイダーのようにすべてたねもみが浮いてしまうものもあり、識別には適さない液体があることも教えていただきました。

酢や塩は殺菌作用もあり識別するには適しているとのことでした。
最後に、各自が連休中に水につけ芽出ししたたねもみを、いちごパックに土を入れたものに蒔きました。
無事芽が育ち苗となってくれると嬉しいです。
13:55
2023/04/28

算数「体積」

| by 本郷北小学校管理者
4月28日(金)算数の体積の学習をしました。
前の時間は、1立方cmの学習をしました。
それをもとに、どんなことをこれから先学習していくのか、いきたいのかノートに自分の考えを書きました。

子供たちからは、さらに大きな単位の1立方mを学習していきたいとの意見が出ました。1立方cmでは、大きな体積をはかるときにたいへんだからという意見が多く出ました。

実際に担任が1立方mの大きさを提示した時の子供たちの表情がとてもよかったです。

1立方mの大きさを確認した後、教室の体積を予想し、実際に計算で出してみました。


最後まで子供たちの意欲が続いた背景には、子供たちの思考の流れに沿った教師の授業展開があったからだと思います。
17:05
12

6年生

6年生(令和5年度)
12
2023/11/13

今後、各学年の記事は「令和5年度」の中で紹介します。

| by 本郷北小学校管理者
今後、各学年の記事は「令和5年度」の中で紹介します。
どうぞよろしくお願いいたします。
13:37
2023/10/19

運動会練習

| by 本郷北小学校管理者
いよいよ運動会が明後日に迫りました。
今日は、最後の練習に熱が入りました。
高学年の種目は次のとおりです。
個人走「目指せ金メダル!本北杯」
障害走「今日の運だめし!!
団体「トライ!!!!!~めざせ あれ!~」
表現「本北ソーラン

さすが高学年。演技に迫力があります。


14:13
2023/10/02

盲導犬の授業

| by 本郷北小学校管理者
9月30日(金)、総合的な学習の時間で盲導犬協会の方に来ていただきました。
前半は、盲導犬のことについてお話を聞き、後半は、目隠しをして盲導犬に誘導してもらう体験をしました。
最後に少しの時間でしたが盲導犬と触れ合う時間がありました。
みんな大型犬にも臆せず盲導犬を撫でていました。






13:30
2023/09/27

卒業アルバム撮影

| by 本郷北小学校管理者
9月27日(水)卒業アルバムの個人写真撮影がありました。
それぞれ自分の好きなポーズで撮影しました。


3時間目は校庭で学年写真などを撮りました。
卒業まであと半年、6年生にとっていい時間を過ごしてもらえればと思います。


11:19
2023/07/20

社会科 租税教室

| by 本郷北小学校管理者
7月13日(木)町の税務課の方に来ていただき、租税教室を行いました。
税金がなくなったとしたらどんな世界になるかビデオをみました。
私たちの暮らしの中には本当に様々なところで税金が使われいることがわかりました。
また、1億円のレプリカも見せてもらいました。
税務課の方が「今日は1億円を持ってきました」と言うと、「えー」と身を乗り出してみようとする子供たちがかわいらしかったです。





09:08
2023/07/05

算数研究授業「分数÷分数」

| by 本郷北小学校管理者
7月4日(火)1組で算数の研究授業がありました。
分数÷分数の計算の仕方を考える授業でした。

子供たちは、線分図を使ったり式の中で数値を入れ替えてみたりしな
がら計算の仕方を考えました。




何人かの子供が発表しました。
最終的に割る数を逆数にするとよいということにつながりました。
今回は、式操作でその結論を導き出したので、次の時間は、線分図を使って量についても考えたいと思います。



12:46
2023/06/30

再生可能エネルギー 出前授業

| by 本郷北小学校管理者
6月29日(木)うつのみや環境行動フォーラム再生可能エネルギー部会の方による理科の環境に関する出前授業を行いました。
実際に模型を見ながら再生可能エネルギーについての理解を深めました。
発電の模型の電気がつくと歓声が上がっていました。
部会の皆様、大変ありがとうございました。








09:53
2023/06/15

きらきら号

| by 本郷北小学校管理者
6月15日(木)に町役場の方をお呼びして薬物乱用の授業を行いました。





薬物を一度使うとやめられなくなる常習性の話、巧みな薬物乱用への誘いの話等、薬物についてたくさん教えてもらいました。
また、ルールを守る・規則正しい生活を送るの2つを気をつけていくと危険な場面に出会う確率は減ってくるとお話されていました。



12:31
2023/06/09

修学旅行2日目

| by 本郷北小学校管理者
6月9日(金)修学旅行2日目を迎えました。
朝6時起床で荷物の整理をしたり出かける準備をしたりしました。
7時に朝食を食べました。
とても美味しかったです。



朝食後、雨の中、荷物をバスに積み込みました。
出発式で旅館の方々にお礼を言い、バスに乗り込みました。


予定通り8時30分に旅館を後にしあぶくま洞へ向かいました。
まだ、雨は降っています。

9時過ぎ、あぶくま洞に着く頃には雨が弱まり傘がなくても移動できました。





次はアクアマリン福島に向かいました。
アクアマリン福島では班別行動です。
集合場所を確認し、班ごとの活動がスタートしました。






お昼はアクアマリンの近くの食堂で食べました。
海鮮のフライでした。
量は多かったのですが残さず食べる子も多くいました。



お昼の後は、ら・らミュウで買い物をしてバスに乗りました。
子供たちから「もう終わりか〜」という声が聞こえてきました。
それだけ楽しかったのだと思います。
09:30
2023/06/08

修学旅行1日目午後

| by 本郷北小学校管理者

6月8日の午後は鶴ヶ城に行きました。

クラス写真を撮った後、班ごとに天守閣を見学しました。

5階まで登ると展望台があり周りの景色を360度眺めることができました。


鶴ヶ城会館でお土産をさっと買って次の野口英世記念館に行くはずでしたが、レジがとにかく混んで予定よりかなり遅れて出発しました。

野口英男記念館に到着しました。




野口英世記念館を後にして、宿に向かいました。
宿には5時30分ごろ到着しました。
着いてすぐ、到着式を行いました。

代表の2人がとてもよくやってくれました。
その後、それぞれの部屋に入り荷物等を整えました。
6時から予定通り夕食を食べました。
メニューはハンバーグが中心で、ジャガイモの付け合わせやスープ、生野菜、杏仁豆腐、シャケのソテーなど、とても美味しくいただきました。


食事の後は、お風呂に入る予定です。
全員元気です。

18:30
12