〒329-0607

栃木県河内郡上三川町西汗1585

TEL 0285-56-5075  FAX 0285-56-6961

Mail honki-e@kaminokawa-tcg.ed.jp

 
     令和5年度 学校教育目標「豊かな心をもち、主体的・協働的に学ぶ本北っ子の育成」
       令和5年度 児童会スローガン     「主役はみんな!本気でチャレンジ本北小!新たな道をみんなでつくろう!」
 

本北小ナビ

令和5年度本北小ナビ.pdf
(学校早わかり)
本郷北小学校の「生活・学習・その他」についてをまとめたものが、本北小ナビです。
学校の基本的なルール等については、これをご覧いただければ分かります。
 

勤務時間外の電話対応について

※勤務時間外の電話対応について

 上三川町立小学校では、学校現場の働き方改革の一環として、午後6時~翌午前7時45分までは、お電話いただいても業務終了を伝える自動応答メッセージが流れるようになっております。勤務時間内におかけいただくようお願いいたします。
 なお、長期休業日は、午後4時40分からよく午前8時15分。土・日、祝日、学校閉庁日は、終日設定となります。ご不便をおかけすることもあるとは思いますが、趣旨をご理解の上、ご協力いただきますようお願いいたします。

 

お知らせ

【上三川町図書館だより】
https://www.kmnlib.jp/pdf/tosyokandayori.pdf
読書の有効性
・知識が増える
・国語力や語彙力がアップする
・文章を書く力が身に付く
・偉人の考えや言葉に触れることができる
・コミュニケーション力がアップする
・非日常を体感できる
・想像力が高まる など
ぜひ、町図書館の本を活用し、心を豊かにしましょう。
 

カウンタ

COUNTER2284251

QRコード

      携帯電話からもご覧になれます。
      携帯のバーコードリーダー機能で
      読み取ってご覧ください。
 

本校の教育

1  教育目標
豊かな心をもち,主体的・協働的に学ぶ本北っ子の育成
 ○ 広い心をもち,仲良く助け合える子  (なかよく)
 ○ 進んで学び,よく考える子          (かしこく)
 ○ 活力があり,がんばりぬく子        (たくましく)

(1)具現化の視点
① 広い心をもち,仲よく助け合える子
・人に対する優しさと思いやりの心をもつことができる子供
・年長者としての自覚をもち、リーダーとして配慮できる子供
・基本的な生活習慣が身に付いている子供
・役割を分担し,協力して最後まで取り組む子供
・地域の人たちと関わり,感謝の心をもつことができる子供
・進んで決まりを守ることができる子供
② 進んで学び,よく考える子
・学びに向かう姿勢・学習規律、基礎・基本など「学びを支える力」が身に付いている子供
・学習習慣や学習する楽しさが身に付いている子供
・基礎基本を活用し,進んで課題解決に取り組む子供
・進んで読書に親しむ子供
③ 活力があり,がんばりぬく子
・めあてをもち,最後まで粘り強くやりぬく子供
・奉仕の気持ちをもち,しっかり活動に取り組む子供
・運動に親しみ,進んで体力づくりに励む子供
・好き嫌いをしないで,楽しく食事ができる子供
・安全や健康に気を付けて行動できる子供

(2)具現化の方向性
① 目指す学校像
本気な姿がたくさん見られる本北小
・明るく活力のある学校
・学び合う楽しい学校
・一人一人が目標に向かって精一杯頑張る学校
・保護者・地域と連携し,信頼される学校
② 目指す教職員像
学び合い 高め合う 職員集団 合言葉は「ほめる・認める・価値づける・つなげる」
・教育に対する情熱をもち,子供と共感できる教職員
・自己を磨き高める教職員
・変化に対応できる課題解決能力を持つ教職員
・心身ともに健康で,子供・保護者・地域から信頼される教職員

2 学校経営の方針
(1)人間尊重の精神(生命の尊重・人格の尊重・人権の尊重)を基盤に,自他を尊重し心身ともに健康で,創造力と実践力に富み,未来を豊かに拓く児童の育成に努める。
(2)確かな学力の育成に向けて必要な授業時数を確保し,児童一人一人の特性や能力に応じた指導方法の工夫・改善を図り,学ぶ意欲を高め,自ら学び,自ら考え続けることのできる児童の育成に努める。(主体的・対話的で深い学びへの授業改善)
(3)様々な人たちと関わり協働的に学ぶ学習の充実を図り,学習の質を高め,思考力・判断力・表現力の育成に努める。
(4)学級集団や異学年集団による望ましい集団活動や体験的な活動を通して,規範意識を醸成するとともに,人間関係を築く力の育成に努める。
(5)学校の教育活動全体を通して,道徳的な心情,判断力,実践意欲と態度などの道徳性を養い,道徳的実践力をもつ児童の育成に努める。
(6)読書活動の推進を目指し,学校図書館や学級図書の活性化を図り,児童が進んで読書に親しむ態度を育てる。
(7)様々な悩みを抱える児童一人一人に対して,きめ細かく対応するため,教育相談の充実を図るとともに,スクールカウンセラーを中心に学校全体でサポート体制づくりを進める。
(8)地域連携教員を核とし,積極的に地域の教育力を生かすとともに,地域に根ざした信頼される学校の推進に努める。
(9)町教委で推進する「伸びよう 伸ばそう 上三川の子供たち」を踏まえた生活習慣づくりに努める。
(10)年間を通して,計画的に校内研修会を実施し,教員の資質・能力を高め,指導力の向上に努める。
(11)教科体育におけるサーキットトレーニング、なわ跳びの奨励など体力の向上に努める。
(12)学級力向上プロジェクト通した、児童の主体的な学級づくりの推進に努める。
(13)国及び県の方針を踏まえた「働き方改革」の着実な実施により、教職員が生き生きとやりがいをもち、児童と向き合う時間を確保できる職場環境の実現に努める。

3  本年度の重点目標及び取組

 

広い心をもち,仲良く助け合える子

進んで学び,よく考える子

活力があり,がんばりぬく子

重点目標

よりよい人間関係形成のために、思いやりの心をもって進んで人と関わる子供を育てる。

自ら学び、学んだ知識を基に考え問題解決に取り組んだり、学んだ知識から新しい学びを展開したりできる子供を育てる。

自分の心と体を大切にし、めあてに向かって最後まで粘り強くやり抜くことができる子供を育てる。

 

 

具体的な

取組

 

 

○人と関わる力の向上

・生活習慣(あいさつ)の確立に向けた指導の充実

○縦割り班活動の充実

・よりよい人間関係を深める取組の推進

〇配慮を要する児童の支援の充実

・個別の指導計画の作成・評価

・特別教育指導員とわくわく教室の活用

・組織的な支援体制の構築

・違いを認め合い、共に学ぶ取組の推進

・ユニバーサルデザインを意識した授業や環境の整備

・保護者との連携強化

〇自己肯定感を高める支持的風土づくり

・良さを認め合う場の積極的な設定

〇子供たちが学びを創る授業の研究

・既習事項をもとに、子供たちが主体となって創る授業

・振り返りを大切にした授業

○効果的な学習環境の整備

・タブレット端末の活用計画の作成並びに実践

・学習者用デジタル教科書(英語科)の有効活用

○体験的学習の充実

・学習の事前事後資料等との関連付け

・地域連携教員を核とした外部の人材との連携・協働

ORIGAMIのふるさとづくりの推進 

○学級力向上プロジェクトの実施

・学び合う集団作りに向けた話合い活動の展開

〇「自分の身は自分で守る」という意識向上の工夫

・保健・安全指導の徹底

・防災教育の充実

〇問題発生時の組織的対応の確立

・報告・連絡・相談の徹底

○生き生きとした係・委員会活動の実践

・目的意識のもたせ方の工夫

・主体的な運営の機会や場の

保障

・本北小SDGsの推進

〇子供たちが企画・運営する学校行事

・児童の参画機会の確保

○奉仕的活動(地域貢献活動)の奨励

○意欲的に運動に取り組む工夫

・教科体育時におけるサーキットトレーニングの徹底

学校経営に関する重点目標等

1 安全・安心な学校〔児童の安全確保と危機管理⇒ 感染症予防、安全点検の徹底、いじめ・不登校防止に努め、組織的対応を心がける。

2 主体的に学習・行事・学級づくりに取り組む児童を育てる学校 ⇒ 学級力向上プロジェクトによる主体性を育む学級経営に努める。

3 特別支援教育を推進する学校 ⇒ チームによる対応により、一人一人の教育的ニーズに合った適切な指導及び必要な支援の充実を図る。

4 地域とともにある学校〔保護者、地域から信頼されるともに創り上げる学校〕⇒ 学校と地域がWIN-WINの関係になるよう努める。

5 働き方改革を着実な進める学校 ⇒ 学校ルールの明確化と一人一改善により、教職員の児童と向き合う時間の確保に努める。


R5 学校経営ビジョン(完成版).pdf