蒸発や結露はすでに学習していますが、空気中のどこに水蒸気があるのだろうかという、発展学習をしました。ICTを活用して学力向上を図るための研究授業です。

前時の学習を振り返って、本時につなげています。

前時に立てた予想を確認しています。

青い点が、子供たちが水蒸気があると思っている場所です。

先生方も4年生の授業を見ながら、勉強しています。

実験についての打ち合わせをして、実験開始です。

天井の近くに水蒸気があるか調べます。

床の近くには、水蒸気があるか実験し、結果を撮影しています。

肩の高さのどうかな?

ロッカーの中は?

結果にコメントを書いて、提出してください。

みんなの結果を見ています。友達と結果を共有し、そこから結果を考察する作業に入ります。