4月18日6時間目の体育は体育館で行いました。
始めに係の子供たちが中心となって準備運動をしました。

次にラダーを使っていろいろなステップにチャレンジしました。
両足、片足ずつ、ラダーのひもを挟む等のステップを行いました。
先生からは「脳で思ったことと体を動かすことがつながらないことがあるからその練習をしているんだよ」という話がありました。


次に追いかけっこリレーをしました。
2チームで対戦します。カラーコーン周りをリレーをしながら走ります。
相手のチームに追いついたら勝ちです。
子供たち夢中になって走っていました。
こういう時は自然に
「がんばれー」と応援の声も出てきます。


最後に先生から話がありました。
「今日はみんなが全力で走っていたし、自然と応援もしていたので素晴らしいと思います。」
「ところで、これから体育ではチームで対戦していくことが多くなるけれど、すべて同じ力になるようチームは作れないよね。そんな時、自分のチームは弱いとか相手のチームは強いとか文句をいうのではなく、自分のチームをいかに強くできるか工夫を見つけられるようにしていこう。いくら力が強くても工夫や努力していたチームが勝つこともあるよね。これから頑張っていきましょう」
体育では子供たちの素の姿が出ます。
そうした機会をとらえて教師が指導していくたびに、いい学級になっていきます。
