〒329-0607

栃木県河内郡上三川町西汗1585

TEL 0285-56-5075  FAX 0285-56-6961

Mail honki-e@kaminokawa-tcg.ed.jp

 
     令和7年度 学校教育目標「豊かな心をもち、主体的・協働的に学ぶ本北っ子の育成」
     


              祝 本郷北学童野球クラブ 全国大会出場!


 

    本北小ナビ

    令和7年度本北小ナビ.pptx
    (学校早わかり)
    本郷北小学校の「生活・学習・その他」についてをまとめたものが、本北小ナビです。
    学校の基本的なルール等については、これをご覧いただければ分かります。
     

    勤務時間外の電話対応について

    ※勤務時間外の電話対応について

     上三川町立小学校では、学校現場の働き方改革の一環として、午後6時~翌午前7時45分までは、お電話いただいても業務終了を伝える自動応答メッセージが流れるようになっております。勤務時間内におかけいただくようお願いいたします。
     なお、長期休業日は、午後4時40分からよく午前8時15分。土・日、祝日、学校閉庁日は、終日設定となります。ご不便をおかけすることもあるとは思いますが、趣旨をご理解の上、ご協力いただきますようお願いいたします。

     

    お知らせ

    【上三川町図書館だより】
    図書館だよりURL↓
    https://www.kmnlib.jp/pdf/tosyokandayori.pdf
    読書の有効性
    ・知識が増える
    ・国語力や語彙力がアップする
    ・文章を書く力が身に付く
    ・偉人の考えや言葉に触れることができる
    ・コミュニケーション力がアップする
    ・非日常を体感できる
    ・想像力が高まる など
    ぜひ、町図書館の本を活用し、心を豊かにしましょう。
     

    カウンタ

    COUNTER2961167

    二次元バーコード

          携帯電話からもご覧になれます。
          携帯のバーコードリーダー機能で
          読み取ってご覧ください。
     

    学校の様子(令和5年度)

    学校の様子(令和5年度) >> 記事詳細

    2023/05/29

    伝統芸能教室(らくりん座演劇鑑賞)

    | by 本郷北小学校管理者
    5月29日(月)伝統芸能教室でらくりん座の演劇「いっしょにいこうよ」を鑑賞しました。
    はじめに、スマホの使い方を啓発する「栃木県消費者被害防止啓発劇」を観ました。
    沼に携帯電話を落とした少年が、沼の神様に自分の携帯を見つけてほしいとお願いする設定です。そのやりとりの中で、携帯電話で巻き込まれやす課金、ワンクリック詐欺等の危険について教えてくれるという劇でした。
    最後は、消費者ホットラインの番号「188」(いやや)を教えてくれました。


    次に、「いっしょにいこうよ」の劇を観ました。
    以下らくりん座HPより転載
    人間に酷い扱いを受けた4匹の年老いた動物たちが自由と希望の国ブレーメンを目指して旅立つ物語です。

    人間から『役立たず』といわれ

    放りだされた動物たち
    ロバは明朝には骨と皮を売られ
    イヌはご主人に騙されてクマの餌に
    ネコは川に捨てられ
    オンドリは夕ご飯のおかずに
    そんな年老いた4匹が出会い
    初めて自分のために
    自分の意思で
    生きるために逃げ出した
    自由の国ブレーメンへ
    自分たちの可能性を信じて
    旅に出た




    最後に6年生の代表児童がお礼の言葉をいいました。また、児童会より花束を渡しました。



    12:45