このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
上三川町立本郷中学校
五常『
知仁信礼義
』
令和7年度入学式
本中53会
書籍を寄贈していただきました。
メニュー
ホーム
校則・生徒心得
校則
生徒心得
信頼される学校宣言
学校教育全体計画
本郷中学校校歌
いじめ防止基本方針
学校情報
〒329-0602
栃木県河内郡上三川町東汗520
TEL 0285(56)2136
町内小中学校
検索
本郷小学校
本郷北小学校
上三川小学校
坂上小学校
北小学校
明治小学校
明治南小学校
上三川中学校
明治中学校
QRコード
携帯電話からもご覧になれます。
携帯のバーコードリーダー機能で
読み取ってご覧ください。
カウンタ
COUNTER
学校の様子
学校行事等
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2022/12/23
明日から冬休み!冬季休業前集会を実施しました
| by
本郷中学校管理者
上【令和5年度生徒会役員任命式】
下【各種表彰式】
>>続きを読む
本日の校舎と澄み切った青空の写真を掲載しました。
12月23日(金)2022年最後の授業が終わり、冬季休業前集会をZOOMで行いました。
令和5年度生徒会役員の任命式及び2学期から12月までの生徒の数々の活躍をたたえる表彰式が行われました。英語のスピーチコンテストの賞状はALTのピュー先生に読んでいただきました。代表で賞状を授与される生徒からは、自信と喜びがあふれているように感じました。
校長講話では、「ウサギとカメ」の話を例にしながら、「想像すること」は相手の気持ちを考える力にもなるということを伝えました。「自分がこうゆうことをしたら相手はどう思うだろうか」「こうすれば友達も自分も気持ちよく生活することができるんじゃないかな」と考えられるようになると心にゆとりがうまれ友達の良さを知り認め合うことの大切さに気付くことができます。
本郷中学校目指す生徒像「心豊かで思いやりのある生徒」に近づくためにも「想像すること」を意識して冬休みも過ごしてください。
それでは、皆さんどうぞよいお年をお迎えください。
続きを隠す<<
15:35 |
今日の出来事
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project