〒329-0607

栃木県河内郡上三川町西汗1585

TEL 0285-56-5075  FAX 0285-56-6961

Mail honki-e@kaminokawa-tcg.ed.jp

 
     令和7年度 学校教育目標「豊かな心をもち、主体的・協働的に学ぶ本北っ子の育成」
     


              祝 本郷北学童野球クラブ 全国大会出場!


 

    本北小ナビ

    令和7年度本北小ナビ.pptx
    (学校早わかり)
    本郷北小学校の「生活・学習・その他」についてをまとめたものが、本北小ナビです。
    学校の基本的なルール等については、これをご覧いただければ分かります。
     

    勤務時間外の電話対応について

    ※勤務時間外の電話対応について

     上三川町立小学校では、学校現場の働き方改革の一環として、午後6時~翌午前7時45分までは、お電話いただいても業務終了を伝える自動応答メッセージが流れるようになっております。勤務時間内におかけいただくようお願いいたします。
     なお、長期休業日は、午後4時40分からよく午前8時15分。土・日、祝日、学校閉庁日は、終日設定となります。ご不便をおかけすることもあるとは思いますが、趣旨をご理解の上、ご協力いただきますようお願いいたします。

     

    お知らせ

    【上三川町図書館だより】
    図書館だよりURL↓
    https://www.kmnlib.jp/pdf/tosyokandayori.pdf
    読書の有効性
    ・知識が増える
    ・国語力や語彙力がアップする
    ・文章を書く力が身に付く
    ・偉人の考えや言葉に触れることができる
    ・コミュニケーション力がアップする
    ・非日常を体感できる
    ・想像力が高まる など
    ぜひ、町図書館の本を活用し、心を豊かにしましょう。
     

    カウンタ

    COUNTER2961113

    二次元バーコード

          携帯電話からもご覧になれます。
          携帯のバーコードリーダー機能で
          読み取ってご覧ください。
     

    学校の様子(令和5年度)

    学校の様子(令和5年度) >> 記事詳細

    2023/06/19

    卒業生からのメッセージ

    | by 本郷北小学校管理者
    5月31日の創立記念日式のときに、本校卒業生からのメッセージを募集しました。
    メッセージは、子供たちに伝えましたが、とても良いことを書いてくださったので、HPに掲載します。(許諾済み)
    書いてくださった卒業生の方々誠にありがとうございました。

    【2004年卒業】
    小学校の頃の思い出といえば給食です。
    私たちの時代の牛乳は、赤いパッケージで動物の絵が描いてあるものでした。
    今は、「いかのおすし」と書いてあると聞き、時代の流れを感じています。
    また給食のメニューは、焼きそばが人気でした。今は、どんなメニューが人気なのでしょうか。
    来月の親子給食を楽しみにしています。

    【2001年卒業】
    小学校時代は縦割り班での思い出が沢山あります。低学年のときは一緒に手つなぎ遠足に行き、お姉さんたちに優しくしてもらったこと、自分が高学年になった時は縦割り班の副班長などをしながらみんなと楽しく遊んだり給食を食べたことなどが特に思い出に残っています。
    これからも学年関係なく仲良く協力して楽しい学校生活を送れるような皆さんでいて欲しいと思います。

    【1998年卒業】
    学校はとても楽しかったのですが、算数が嫌いで算数の授業の前は必ずお腹が痛くなり保健室を訪れました。
    おかげで保健室の先生と仲良くなれました。
    1番強く思い出に残っているのは、雨の日の授業です。
    どんな授業だったかはよく覚えてたいないのですが、傘をさして校庭で何かを探したりしました。
    結局、傘が邪魔になり傘を投げ出してみんなで叫びながら走り回ったのがとても楽しかったです。
    雨の日にクラスのみんなとずぶ濡れになりながら遊んぶ事など人生で1度きりだと思います。とても楽しくて忘れられない思い出です。

    【年度不明】
    これからも、明るく笑顔であいさつが出来る学校を目指して下さい。

    【1995年卒業】
    当たり前のことですが
    自分がされて嫌なことはしてはいけない。
    自分が言われて嫌なことは言わない。
    子どもはみんな愛されて生まれてきました。
    『この世に一人の尊い命』です。
    からかいたくなるクラスメイトがいてもその子も自分も愛されている子どもです。
    一人一人が思いやりの気持ちをもつことができれば今よりも明るい本北小になれると信じています。

    【2023年卒業】
    昔はもっと挨拶の溢れる地域だったので、みんなで挨拶を心掛けて欲しいです。

    【2023年卒業】
    笑顔いっぱいの学校にしてほしいです。

    【2016年卒業】
    学年関係なく皆んなが仲の良い学校でいてほしい。

    【1998年卒業生】
    本北での思い出は、食堂(ランチルーム)での給食です。
    縦割り班で食べていたので、学年関係なく仲良くなれる大切な時間でした。

    【2013年卒業生】
    手繋ぎ遠足が楽しかった

    【年度不明】
    創立記念日おめでとうございます。
    大変に感じていた日々の自学の習慣が、今ではとても役に立っています。友達を大切にして、遊ぶ時は思いっきり遊び、授業での勉強を大切にしながら、けじめのある行動をとり、本北での小学校生活を楽しんで下さい。
    12:27