今日は、摩利支天塚古墳・琵琶塚古墳資料館や埋蔵文化財センター、しもつけ風土記の丘資料館に見学に行きました。

資料館前で話を聞いています。

琵琶塚古墳とその説明書きを見ています。

古墳にも実際に登りました。人口でこれだけのものを重機もなかった時代に・・・。

古墳の頂上です。今立っているのは前方後円墳のどちらかな?

学芸員さんから話を聞いています。

資料館では、大きな画面で摩利支天塚古墳や琵琶塚古墳の空からの映像を見ました。

埴輪などの出土品も展示されていました。

埋蔵文化財センターでは、出土品の・・・。

収蔵庫にはたくさんの土器がありました。

大きさや形は様々です。どの時代の土器かな?

しもつけ風土記の丘資料館です。

見事な形の馬型埴輪ですね。

時代によって、平均身長もかなり違うのですね。

庶民と貴族の食事はかなり違いますね。

今日の見学で、遠い昔に思いをはせることができたかな?ロマンを感じてくれればいいのですが。