12月16日から2日間、昼休み、そうじの時間に、運営委員会が中心となって「明小びっくり文化祭」を行いました。
昨年までは、本年度は、全員「なんでも大会」という名称でしたが、本年度よりこの名称に変更しました。
発表は希望者で、いろいろな特技や演技を発表します。
普段みることのできない子供たちの特技を発表し合うことで、お互いの良さに気づける機会になればと思っています。
はじめの言葉のあと、1年生のダンスとマットの発表がありました。
側方倒立回転など1年生には難しい技も披露していました。



次は、ピアノの発表が続きました。
どの子もたくさん練習してきたと思います。とても上手でした。







続いて、4年1組の有志によるリコーダーの演奏がありました。
曲は「もののけ姫」でした。
ゆったりとしたリズムの中に力強さがある、とてもきれいな演奏でした。

最後は、なかよし学級の皆さんがハンドベルでクリスマスの曲を聴かせてくれました。チームワークがとてもよく、すごくきれいな音色でした。見ている子供たちからも「きれーい」と声が漏れるくらいでした。

発表者には、賞状と記念品が贈られました。
いよいよ明日は2日目です。