学校情報

栃木県河内郡上三川町大山524番地
電話 0285-53-0070
FAX 0285-53-0124
メールアドレス
 meiji-e@kaminokawa-tcg.ed.jp

 

QRコード

       携帯電話からもご覧になれます。
       携帯のバーコードリーダー機能で
       読み取ってご覧ください。

 

カウンタ

COUNTER1110390

重要なお知らせ

学校からのお知らせ

〇 雷雨などの荒天時、保護者にお迎えいただく際の児童引き渡し方法を変更しました。
R7 荒天時・緊急災害時の児童の引き渡しについて.pdf

〇 学校の熱中症対策について
R7学校での熱中症対策について.pdf

〇 令和6年度学校教育に関するアンケート(保護者・児童)の集計結果と考察
 令和6年度 学校教育に関するアンケート(保護者・児童)の集計結果.pdf



タブレット関係のお知らせ
〇 保護者向け 家庭におけるZOOMミーティングの参加手順.pdf
〇 スマホ・タブレット利用宣言.pdf
 「タブレットを使用する時のルール」について(小学校版).pdf


 

上三川町の教育

上三川町の教育についてのサイトです。
「かみたん」のイラストをクリックしてください。

     




 

新着情報

明治小 日々の様子

明治小 日々の様子 >> 記事詳細

2021/10/08

1学期終業式

Tweet ThisSend to Facebook | by 明治小学校管理者
 10月8日、終業式をテレビ放送で行いました。
 はじめに、1年生と4年生の代表児童が「1学期を振り返って」の作文を発表しました。


 二人とも、挨拶を頑張ったことが書かれていました。
 堂々とした素晴らしい発表でした。

 校長の話では、担任の先生が選ぶ「1学期に頑張ったことやできるようになったこと」をスライドで紹介しました。


 1年生は「きまりをまもってたのしく」学習や遊びをすることができました。自分で好き勝手遊ぶのではなく、きまりを守ったり友達のことを考えたりしながら楽しく遊ぶことができるようになりました。
 

 2年生は「きりかえがはやく」なりました。
 授業中、先生が「おわりにしてください」というとすぐにやっていることをやめ先生のお話を聞けるようになりました。その分、できるようになったことが増えました。
 

 3年生は、「友達の意見を聞きながら」話し合いをしたり遊んだりすることができるようになりました。相手のことを思いやりながら行動することができるようになってきた証拠です。

 4年生は、「だれかのために」働けるようになりました。友達が何かを配っているとさりげなくお手伝いをしていました。友達の行動をよく見ていないとできないことです。全体を見る目が育ってきました。

 5年生は、「みんなで協力」できました。
 宿泊学習では、グループ行動が多かったのですが、グループのみんなで話し合い砂の造形を作ったりオリエンテーリングをしたりすることができました。困っている友達をやさしく助ける場面も多く見ました。

 6年生は「下級生にやさしく」すること、「時間」を守ることができました。1年生にボールの投げ方を教えたりさつまいもの苗植えを手伝ったり、最高学年として素晴らしい行動がたくさん見られました。

 なかよし学級では、大きな声の「あいさつ」と「すいそうそうじ」を頑張りました。
 なかよし学級の教室に行くといつも気持ちの良いあいさつをしてくれます。また、すいそうそうじは、昇降口前・校長室のすいそうもすべて掃除をしてくれています。

 学校全体では、一人一人がコロナに気を付けて学校生活を送れたことが何より素晴らしかったです。黙って食べる給食をはじめ、本当にいろいろなところで我慢をさせているところがありますが、子供たちは予防に気を付けながら生活していました。

 また、学校全体として、「やってみよう」とよびかけた、あいさつ、親切の木の取り組みが素晴らしかったことを話しました。

 最後に、「わたしのあゆみ」についてお話ししました。
学年や学校の頑張ったところを伝えてきましたが、今日,わたしのあゆみが配られます。そこには,◎や〇,数字だけでなく,担任の先生がひとりひとりの頑張りを文章にしてくれています。ぜひ,よく読んで自分の良かったところは何かを見つけてください。また,できなかったことについては,なぜできなかったか,どうしたらできるようになるかを自分の頭でよく考えて二学期の目標を立ててください。それができる人は,いつかきっとできることが増えてきます。」

 明治小学校のみなさん、2学期も一緒に頑張っていきましょう!
12:45

お知らせ



上三川町では、防災マップを公表しています。

避難所や各種防災に関する情報が記載されています。
万一、災害が発生した際、慌てず行動するためにご確認ください。

田川の洪水浸水想定区域


明治小学校「信頼される学校宣言」