「希望と期待に胸を弾ませて入学した1年生をやさしく迎え入れ、思いやりの輪を広げて
いこう」というねらいのもと、児童会が中心となって企画運営を行いました。
前日、6年生が協力し合って会場を準備していました。

先生とともに掲示物が剥がれていないか、再確認していました。

いよいよ1年生を迎える会が始まりました。6年生が1年生と手をつないで入場しています。
6年生が1年生の歩く速さに合わせています。やさしさを感じさせるひとときです。

6年生がお迎えの言葉を述べた後、プレゼントの贈呈を行いました。
2年生から1年生へ写真付きメダルのプレゼントを首にかけてあげました。

1年生一人一人にインタビューの時間を設定し、「お名前を教えてください。好きな
食べ物は何ですか。宝物は何ですか。」の3つを聞きました。好きな食べ物は、メロン、
パイナップル、さくらんぼなどフルーツが多かったです。宝物は、おしゃれセット、ねこ、
ダイヤの指輪などと答えていました。

その後、仲間集めゲームや花びら集めを行い、楽しい時間を過ごしました。
下の写真は、児童会が中心となって全校児童にゲームの説明をしているところです。

花びら集めでは、縦割り班の2年生から6年生までが、花びらに自分の名前、誕生日、
好きなこと・ものを書いて、2年生が1年生にプレゼントした写真付きメダルに貼ってあげ
ました。

6年生が1年生と手をつないで退場となり、楽しい時間が終わりました。
やさしい子どもたちと心温まる時間を一緒に過ごすことができました。
