11日(火)に、社会科の校外学習で、日産上三川工場にいきました。
今回は、「環境エコツアー」として、地球環境についてと、いかに環境を守りながら自動車を作っているのかについて、詳しく説明していただきました。
始めに、「わくエコ授業」としてゲストホールにて環境とEVについて話を聞かせていただきました。環境に配慮した電気自動車についての理解を深めることができました。
その後、水質管理センターでは、工場内で使用した汚れた水は、きれいにしてから放出しているということを、実験を交えながら教えていただきました。
ペットボトル内の汚れが固まっていく様子を、興味深く見入っていました。
そして、実際にEV模型で電気を起こさせました。



子供たちは、楽しそうに夢中になって自動車模型を走らせていました。

最後は、本物の展示してある自動車に乗らせていただくことができました!


今回の学習で、自動車工場の理解を深めるだけでなく、環境を守ることの大切さ、一人一人が地球を守るために意識していかなければいけないことなども理解することができました。
最後に全員ではいチーズ!!

たくさんの貴重な学習をすることができました。今後の学習に生かしていきたいと思います
続きを隠す<<