坂上小の合い言葉

今月の目標

9月の生活目標

〇規則正しい生活をしよう。1学期のまとめをしよう。
・学習のまとめをする。
・持ち物の整理・整頓をする。

 

新着情報

オンライン授業について

学校情報

〒329-0613 
栃木県河内郡上三川町坂上628
TEL:0285-56-2074
E-Mail:sakaue-e(at)kaminokawa-tcg.ed.jp
※ (at)は、アットマークに置き換えてください。
 

QRコード

携帯電話からもご覧になれます。携帯のバーコードリーダー機能で読み取ってご覧ください。
 

カウンタ

COUNTER1820926

いきいき坂上っ子

いきいき坂上っ子 >> 記事詳細

2019/09/28

学校課題研修の実施

| by 坂上小学校管理者

 9月25日(水)に、本校で学力向上指導員派遣事業第3回学校訪問がありました。栃木県教育委員会事務局義務教育課 学力向上指導員の平石行雄先生に来校していただきました。
 今回は、本校の高橋教諭が6年生の理科で研究授業を行いました。子供たちは、本校の教員が授業観察している中でも意欲的に学習に取り組んでいました。子供たちの一生懸命取り組む姿は大変素晴らしかったです。

 授業後には、全教員で高橋教諭の授業について協議しました。本校の教員が2グループに分かれて、授業中に捉えた子供たちの姿から、効果的な発問を確認したり、課題点を出し合ったりして、本時の授業を振り返りました。平石先生から授業づくりのポイントや本校の取組状況などについて指導助言をいただき、これからもよりよい授業が実践できるよう研修しました。

研究授業を迎えるまでの6年生理科の授業
 9月19日(木):6年生の授業中の様子






 9月20日(金):6年生の授業中の様子






学校課題研修の実施
 9月25日(水):高橋教諭が6年生の理科で研究授業を行っている様子。




 グループごとに意見を出し合っている様子








 実験・観察をしている様子






 
授業後に行われた授業研究会の様子
 グループごとに分かれ、子供たちの「学び」や「学びによる変容」はどのようであったか教員同士で研究協議している様子。




 グループごとに協議し合った内容を発表しました。




 栃木県教育委員会事務局義務教育課 学力向上指導員の平石先生から、授業づくりのポイントや本校の取組状況などについて指導助言をいただきました。大変ありがとうございました。



08:05