明日から冬休みです。今日は、全校生がランチルームに集合して冬季休業前集会を実施しました。
【校長先生の話】
今年の最後の日12月31日に一年間を振り返り、頑張ったこと、よくできなかったことを改めて考えてみましょう。新しい年1月1日には、新たな目標を立てましょう。と話がありました。

【生活面について】
担当の先生から具体的に話がありました。
「あいさつ」・・・目を見て届ける。言われる前に。
「生活」・・・早寝、早起き。手洗い、うがい。お手伝い。お金の使い方。
「安全」・・・すぐに暗くなる。ライト、反射板。

【学習面について】
担当の先生がカードを使って話しました。
「ふ」復習。
「ゆ」夢をもつ、夢に向かって頑張る。
「や」やるときは集中して。
「す」進んで勉強。
「み」みんなに明るい挨拶を。
また、古代ギリシャの数学者ユークリッドの言葉「学問に王道なし」を紹介し、努力して学んでいくことの大切さについて話しました。

集会後、「上三川町文化祭書道展・図画展」「交通事故防止に関する作文コンクール」「人権に関する作文コンクール」「上三川町・図書館を使った調べる学習コンクール」「ゆうちょアイディア貯金箱コンクール」「小山地区子ども料理コンクール」「校内持久走大会」「あいさつ名人」「うつのみやジュニア芸術祭」「河宇地区学校関係緑化コンクール」の表彰を行いました。

子どもたちが事件・事故・病気にならずに楽しい冬休みを過ごし、また元気に会えることを楽しみにしています。