今日の課題
①100ます計算 早くなるコツが見つかりましたか?左側の数字を頭の中に入れてその段の九九の答えを書いていくよ。
②ローマ字 6番 は行です。hはnと間違いやすいです。長さに気をつけて書きましょう。
③算数の教科書P32「時こくと時間」のまとめです。これが分かれば、ばっちりです。
④算数のプリント(8)
⑤計算ドリル⑧ ばっちりノートにやりましょう。計算ドリルをやったら、丸付け、まちがい直しもしっかりしましょう。そこまで終わったら、計算ドリルの裏表紙に日にちの記入をしてください。
⑥運動 10分間 縄跳びかストレッチ 目標を持ってやりましょう!!
⑦読書 週末は、漢字と音読はありません。20分間読書をしましょう。
★読書カードの書き方★
①「2枚目」と書く。
②5月の目標冊数を書く。
③クラスと番号名前を書く。
④冊数のところは、4月の続き。例えば、4月に3冊読んだら「5」から書く。
⑤読んだ日にちを書く。1日で読んでしまったら、15~15と書く。
⑥本の名前を書く。学校の本でなくても良い。
⑦分類番号を書く。分からない場合は、書かなくて良い。
⑧読み終わったら、マークを書く↓

⑨感想を書く。
動画の方が分かりやすくて、ついついそちらを見てしまいがちですが、読書をすれば、漢字も覚えられる。表現力も付く。想像力も付きます。
相手の気持ちを考える力も付き、優しい気持ちが育ってくると思います。
週末は、読書をする習慣を付けましょう。
3年担任