2年生は、算数「水のかさ」の学習で、容器にどれくらいの水が入るか実験しました。

まず、計り方の手順を学びます。
目盛りの見方や一杯分の量を確認しました。

次に、調べる容器に入る水のかさを予想しました。


最後に、各グループで容器にどれくらいの水が入るか調べました。
子どもたちは、1Lぴったりになるように気をつけて、計りました。


実際に調べることで、量感が少し身についたように感じます。
子どもたちから「思っていたより、入らなかった。」「こんなに入るんだ。」
という驚きの声があがっていました。
学習後は、グループで協力して片付けをしました。

今後も体験活動を取り入れながら、学習を進めていきます。
2年担任より
続きを隠す<<