学校情報

〒329-0611
栃木県河内郡上三川町上三川4594番地
TEL  0285-56-2009
E-mail  kamino-e(at)kaminokawa-tcg.ed.jp
(at)は、@に置換してください。
 

QRコード

      携帯電話からもご覧になれます。
      携帯のバーコードリーダー機能で
      読み取ってご覧ください。
 

カウンタ

COUNTER2356185

日々の様子
12345
2025/04/22new

4年生 「学年開き」

| by 上三川小学校

4年生の生活がスタートしてから2週間が経ちました。
クラスは、子供達の明るい声で溢れています。

17:56
2025/04/22new

6年 1年生のお手伝い

| by 上三川小学校


最高学年がスタートし、2週間が経ちました。式の準備や片付け、代表としての発表など、様々なところで活躍しています。その中から、今回は1年生の朝の準備や給食のお手伝いの様子をお伝えします。
16:00
2025/04/18

1年生 初めての給食

| by 上三川小学校

 1年生の給食がスタートしました。

17:00
2025/04/16

5年生 離任式で活躍しました。

| by 上三川小学校
4月14日、昨年までの校長先生をお送りする、離任式がありました。
5年生は花のアーチの係を務めました。

07:44
2025/04/14

離任式

| by 上三川小学校管理者
3月をもって、上三川小を退職されたり異動されたりした先生方との離任式を行いました。

16:25
2025/04/10

入学式

| by 上三川小学校管理者




今年も、たくさんの1年生が入学式を迎えました。
担任の先生に名前を呼ばれ、元気に返事する子・照れくさそうにかわいらしく返事をする子、様々な様子が見られましたが、その表情はどの子も小学校への入学を楽しみにしていたことが感じられるものでした。
6年生が在校生代表として参加し、歓迎のことばを述べるなど、温かい入学式となりました。
14:00
2025/04/09

6年生 入学式準備

| by 上三川小学校管理者
今年も多くの1年生を迎えます。
入学式を控え、6年生が会場準備を行いました。
美しく、しかも手際よく、式場や1年生の教室のしつらえを行いました。
当日は、温かい上小らしい入学式で、1年生をお迎えしたいと思います。
16:00
2025/04/08

新任式・始業式

| by 上三川小学校管理者
新任式では、多くの先生方をお迎えしました。

16:20
2025/03/31

本年度も大変お世話になりました

| by 上三川小学校管理者

24日の修了式は、1年生から5年生どの学年の児童も一年間の成長を感じるすばらしい態度で臨んでいました。進級に向けての意気込みが伝わってきました。
08:00
2025/03/24

1年生 お楽しみ会

| by 上三川小学校管理者
各学級で話合いをし、1年生の最後にお楽しみ会を開きました。
17:00
2025/03/21

5年生 長縄大会

| by 上三川小学校

今年度最後の学年レクを実施しました。
18:00
2025/03/21

卒業証書授与式

| by 上三川小学校管理者

卒業証書授与式が挙行されました。
15:00
2025/03/19

4年生図工「ゆめいろランプ」

| by 上三川小学校

図工で、ランプを作りました。
18:00
2025/03/18

2年生 図工「かぶってへんしん」

| by 上三川小学校管理者
2年生は図工の「かぶってへんしん」の学習で
お面作りを行いました。


09:00
2025/03/15

かがやき学級から卒業生へ

| by 上三川小学校
かがやき学級では、6年生のお祝い掲示を作りました。

12:00
2025/03/06

6年 先生方へ感謝する会

| by 上三川小学校

6年生による、「先生方へ感謝する会」が開かれました。
16:41
2025/03/05

かがやき学級6年生を送る会

| by 上三川小学校
「かがやき学級6年生を送る会」が2月27日に行われました。

12:00
2025/03/04

6年 はにわ作り

| by 上三川小学校

図工の時間に「はにわ」をつくりました。社会科の歴史学習とのコラボレーションです。
16:37
2025/03/03

6年生を送る会

| by 上三川小学校管理者

2/26に6年生を送る会が行われました。

この日のために、6年生のことを喜ばせようという思いをもって、5年生を中心に各学年がそれぞれで準備してきました。


17:00
2025/02/28

1年 生活科「むかしからのあそびをたのしもう」

| by 上三川小学校管理者
ボランティアの方たちから遊び方を教えていただきながら、昔遊びを体験しました。

17:00
2025/02/27

4年算数「そろばん」

| by 上三川小学校

講師の先生をお招きし、そろばんの学習をしました。
18:00
2025/02/26

2年生 6年生を送る会に向けての準備

| by 上三川小学校管理者

2年生は卒業する6年生に様々な方法で思いを伝えました。

18:00
2025/02/26

5年 総合的な学習の時間(発見タイム)の発表

| by 上三川小学校


2/14に、総合的な学習の時間(発見)「世界に目を向けて」の学習のまとめとして、5年生全体で発表会を開催しました。
17:00
2025/02/21

6年生 卒業に向けて

| by 上三川小学校

まもなく卒業を迎える6年生。卒業に向けていろいろな準備が始まりました。
17:43
2025/02/18

カレンダーの贈呈

| by 上三川小学校
かがやき学級では、毎年全教室にカレンダーを届けています。

12:00
2025/02/14

2年生 なわとび大会

| by 上三川小学校管理者

2年生は、学年全体でなわとび大会を実施しました。

18:00
2025/02/11

6年 町児童表彰

| by 上三川小学校管理者

6年生を対象に、町長さんより表彰状が渡されました。
12:00
2025/02/10

4年図工「トントンつないで」

| by 上三川小学校

図工で、木を切ったり、釘打ちをしたりする単元に入りました。
16:40
2025/02/07

1年 外国語活動

| by 上三川小学校管理者
動作を表す英語の表現を学習するため、体育館で外国語活動の授業を行いました。

18:00
2025/02/06

5年 週番活動の引き継ぎ

| by 上三川小学校

上三川小学校では、6年生の仕事として、朝に玄関の清掃・旗の掲揚を行っています。もうすぐ卒業となる6年生にかわり、次年度は現5年生の仕事となります。そこで引き継ぎとして、毎日当番活動のやり方を6年生に教えてもらっています。


17:00
2025/02/03

4年外国語活動「エンジョイイングリッシュデイ」

| by 上三川小学校


町内のALTの先生8名と、スペシャルな時間を過ごしました。
08:00
2025/01/31

5年 6年生を送る会の準備

| by 上三川小学校

6年生を送る会に向けての準備が始まりました。
16:00
2025/01/31

3年 図画工作「トントンくぎ打ち コンコンビー玉」

| by 上三川小学校管理者

図画工作で、釘打ちの学習をしています。
10:00
2025/01/29

6年 体育

| by 上三川小学校


6年生は、体育の授業で、なわとびに取り組んでいます。
17:52
2025/01/28

1年 池の生き物観察

| by 上三川小学校管理者
飼育委員会の児童が、中庭の池の生き物を観察する会を開き、1年生が招待してもらいました。

17:00
2025/01/27

2年 外国語活動の様子

| by 上三川小学校管理者
2年生は、外国語活動の時間に「動作」の単語を学びました。

18:27
2025/01/25

かがやき学級校外学習

| by 上三川小学校
かがやき学級の校外学習で、わんぱく公園に行ってきました。

12:00
2025/01/24

3年 総合的な学習の時間「昔たんけん」

| by 上三川小学校管理者


総合的な学習の時間で、栃木県立博物館の先生方に来ていただき、昔の生活や道具についての学習をしました。
17:00
2025/01/24

6年 校外学習

| by 上三川小学校管理者
6年生が校外学習に行ってきました。

12:00
2025/01/22

4年社会科「特色ある地いきと人々のくらし」

| by 上三川小学校

「伝統的な工業がさかんな町」益子町へ、社会科の校外学習に行ってきました。
18:00
2025/01/20

2年 幼稚園・保育園訪問の準備

| by 上三川小学校管理者

2年生は、幼稚園・保育園訪問に向け、話合いを進めています。

17:54
2025/01/17

1年 なわとび

| by 上三川小学校管理者
校庭で行う体育では、なわとびに取り組んでいます。

16:19
2025/01/16

かがやき掲示物

| by 上三川小学校
今年は、へび年です。
玄関は、お正月の飾りです。

08:00
2025/01/08

2学期後半がスタートしました

| by 上三川小学校管理者
新しい年の幕開けです。

17:00
2025/01/02

5年 学年レクリエーション

| by 上三川小学校

年末に5年生全員でレクリエーションを実施しました。
08:00
2024/12/24

6年 禁煙教室

| by 上三川小学校


6年生を対象に禁煙教室が実施されました。 
18:25
2024/12/20

保健体育「体の発育・発達」

| by 上三川小学校

保健師さんに講師をお願いし、これから起こる体の発育や発達について学習しました。
17:00
2024/12/19

5年 気象に関する出前授業

| by 上三川小学校管理者

12/11に気象予報士の方に来ていただき、気象に関する授業を行いました。

 


08:00
2024/12/18

5年 校外学習「防災館」「県立博物館」

| by 上三川小学校

5年生は、11月28日に1,2組、29日に3,4組が防災館及び県立博物館へ校外学習に行ってきました。


08:00
2024/12/17

かがやきお楽しみ会

| by 上三川小学校
今年も「JAZZ COMPLEX」の方々をお招きして、お楽しみ会を行いました。

12:00
2024/12/17

3年生 クラブ見学

| by 上三川小学校管理者

4年生から始まるクラブ活動に向けて、3年生はクラブ見学を行いました。
10:00
2024/12/13

2年生 栄養士 大屋先生との授業

| by 上三川小学校管理者

2年生は栄養教諭の大屋先生から、食べもののはたらきについて学びました。

17:39
2024/12/11

2年生 算数「かけ算」

| by 上三川小学校管理者

2年生は、算数の学習で「かけ算」を学んでいます。

17:00
2024/12/04

分散授業参観

| by 上三川小学校管理者
分散授業参観がありました。校内人権週間中ということもあり、どのクラスでも人権に関わる授業を実施しました。

09:59
2024/12/02

5年 家庭科「食べて元気に」

| by 上三川小学校

5年生では、家庭科で食べ物にふくまれる栄養素について学習しています。
今回は、栄養教諭による、五大栄養素と3つのグループの食品のはたらきについての学習です。
18:00
2024/11/27

6年 発見タイム

| by 上三川小学校


今学習している総合的な学習のテーマは「わたしたちにできること」です。その学習の一環として「認知症サポートキッズ養成講座」と「補助犬福祉講座」が開かれました。
17:50
2024/11/27

4年学級活動「おやつの食べ方」

| by 上三川小学校


4年生で、カルビースナックスクールを行いました。
16:00
2024/11/26

かがやき学級パステル画

| by 上三川小学校
2025年上小カレンダーに使うパステル画をボランティアさんと作成しました。

サマースクールやアートクラブのパステル画でも協力してくださっているボランティアさんです。
12:00
2024/11/26

業間読み聞かせ会

| by 上三川小学校管理者
校内読書週間の締めくくりとして、今年も図書ボランティアさんによる読み聞かせ会が開かれました。

08:00
2024/11/25

先生方による読み聞かせ

| by 上三川小学校管理者

読書週間の朝の時間を活用して、先生方による読み聞かせが行われました。

17:00
2024/11/22

5年生 新聞塾

| by 上三川小学校
下野新聞社の方をお迎えして、新聞についての学習をしました。


17:00
2024/11/22

1年 生活科「あきとなかよし」

| by 上三川小学校管理者
秋の実を使って、リース作りを行いました。

16:42
2024/11/21

2年生 町探検の様子

| by 上三川小学校管理者

2年生は生活科の学習で町探検へ行きました。

16:30
2024/11/20

2年生 町探検の話合い

| by 上三川小学校管理者

2年生は町探検に向けて、話合いをしました。

18:00
2024/11/20

絵本作家 有田奈央さんによる講演会

| by 上三川小学校管理者

絵本作家 有田奈央さんによる講演会を行いました。

17:00
2024/11/18

PTA環境整備作業

| by 上三川小学校管理者

PTA環境整備作業が行われました。
08:00
2024/11/16

上中学区特別支援学級校外学習

| by 上三川小学校
11月14日特別支援学級に所属する上三川中学校・坂上小学校・上三川小学校の児童生徒が、益子方面への校外学習に行ってきました。

校長先生が見送りをしてくださいました。
08:00
2024/11/15

3年生 社会科「くらしを守る」(消防)

| by 上三川小学校管理者



社会科「わたしのくらしを守る」の学習で、上三川消防署へ見学に行きました。
17:00
2024/11/08

収穫祭

| by 上三川小学校管理者

今年も上三川小地区社会福祉協議会に御協力いただき、上小の伝統行事「収穫祭」が実施されました。
07:45
2024/11/01

つるきり・いもほり

| by 上三川小学校管理者

雨天のため一日延期となりましたが、無事につるきり・芋掘りが実施できました。
16:25
2024/10/31

4年 社会科「郷土の伝統文化と先人」

| by 上三川小学校

社会科で上三川町の文化財について学習し、実物を見学するために校外学習に行ってきました。
16:00
2024/10/29

4年 運動会

| by 上三川小学校
4年生の運動会。来年は6年生と一緒に団体種目をしたり、ソーランを踊ったりすることを考えると、少し特別な運動会となりました。


08:00
2024/10/28

秋季運動会が行われました

| by 上三川小学校管理者
10月25日(金)に秋季運動会が行われました。本校では、コロナ禍後の昨年度から、全校児童が一堂に会しての運動会を実施しています。子供たちは練習の成果を存分に発揮し、笑顔で演技することができました。素晴らしい運動会になりました。


13:13
2024/10/23

1年 運動会練習

| by 上三川小学校
1年生は、小学校に入学して初めての運動会に向けて、毎日一生懸命に練習しています。


18:17
2024/10/22

5年 運動会練習

| by 上三川小学校
今週末に行われる運動会に向けて、「ソーラン節」の練習に励んでいます。
5年生は今年初めてソーラン節を踊るため、6年生に振り付けを教わり、姿勢や声出し、動きなどの細かい部分も意識して練習に取り組んでいます。


18:30
2024/10/18

二年生 運動会の練習の様子

| by 上三川小学校管理者

秋空の下、二年生は旗をはためかせながら、元気いっぱいに練習しています。


17:00
2024/10/11

5年 書写 毛筆「読む」

| by 上三川小学校
書写ボランティアの長谷川さんに、毛筆「読む」の導入の授業をしていただきました。漢字とひらがなの組み合わせのため、文字のバランスに難しさを感じる子もいましたが、短い時間の中でも少しずつ上達し、上手に「読む」を書くことができました。



筆遣いに気を付け、真剣に書いています。





次は本番です。会心の作品を掲示できることを期待しています。


5年担任より
17:00
2024/10/09

6年 運動会練習

| by 上三川小学校

6年生は運動会に向けて、練習に励んでいます。
18:44
2024/10/08

6年 発見タイム

| by 上三川小学校

6年生の発見タイムで、華道教室が行われました。
19:29
2024/10/07

2年 算数「水のかさ」

| by 上三川小学校管理者

2年生は、算数「水のかさ」の学習で、容器にどれくらいの水が入るか実験しました。


17:00
2024/10/04

6年 発見タイム

| by 上三川小学校

6年生の発見タイムで、室町時代の文化について学んでいます。授業では、室町時代からの文化である盆踊りと墨絵、華道を体験しました。
18:40
2024/10/03

宇河地区特別支援学級児童生徒作品展

| by 上三川小学校
10月7日月曜日まで、宇都宮市教育センターコミュニティホールにて、作品展が開かれています。

12:00
2024/10/02

5年 総合 「世界に目を向けて」

| by 上三川小学校
現在、総合的な学習の時間では、自分が興味をもった国について調べています。

08:00
2024/09/30

5年 図工「進め!糸のこたん検隊」

| by 上三川小学校

5年生の図工で、初めての電動糸のこぎりに挑戦しました。
17:05
2024/09/30

上小地区社会福祉協議会主催 ふれあいお楽しみ会

| by 上三川小学校管理者
地区社協主催のふれあいお楽しみ会が開催されました。
ふれあい広場でのレクリエーション、パトカーや白バイ展示、ミニラーメン提供、上小みんなでリユース、しらさぎ吹奏楽団演奏、大道芸ショー等、楽しいイベントが盛りだくさん。子どもたちや保護者、地域の皆さんが楽しい時間を過ごすことができました。


08:00
2024/09/27

「博士」復活!

| by 上三川小学校管理者
中学生が職場体験で、3日間本校で過ごしています。充実した体験学習ができるとよいです。
小学校の時に放送委員会だった生徒さんが、今日の校内放送に生出演。お昼の放送で大人気だった「博士」が、2年ぶりに復活しました!子どもたちは、大喜び。給食を食べながら、「博士」の楽しい放送に聞き入っていました。


13:07
2024/09/24

4年 理科「とじこめた空気と水」

| by 上三川小学校

理科で、空気や水の実験をしました。
16:00
2024/09/18

農園除草

| by 上三川小学校管理者
全校児童で学校農園に行き、なかよし班ごとに除草作業をしました。朝の涼しいうちに実施しましたが、当日は朝から暑かった…
熱中症が心配でしたので、実際の作業時間は短くなってしまいました。それでも、子供たちは頑張って除草作業をしていました。
10月はいも掘り、そして11月は収穫祭が予定されています。本校の伝統的な行事です。楽しみですね。








09:57
2024/09/14

かがやき学級校外学習

| by 上三川小学校
9月6日金曜日に校外学習を行いました。

12:00
2024/09/13

朝の読み聞かせ

| by 上三川小学校管理者
図書ボランティアの保護者の皆様による、朝の読み聞かせがありました。読み聞かせは、子供たちがとても楽しみにしている時間です。みんな夢中になって、お話に聞き入っていました。
図書ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。











07:46
2024/09/06

表彰を行いました

| by 上三川小学校管理者
夏休み明けの表彰を行いました。
珠算教室、レスリング教室、バスケットボール部で頑張った児童に、校長先生から賞状をお渡ししました。これからも活躍してくださいね!








15:18
2024/08/30

夏休み明け集会

| by 上三川小学校管理者
夏休み明け集会を、校長室と教室をオンラインでつないで行いました。児童は、各教室から集会に参加しました。
今日から1学期の後半がスタートします。また、上小の皆で頑張っていきましょう!






15:35
2024/08/07

サマースクールを実施しました

| by 上三川小学校管理者
7月23日(火)~25日(木)の3日間、サマースクールを実施しました。今年度のサマースクールは、5名の学校支援コーディネーターの皆様を中心に、34名のボランティアの皆様や48名の上三川高校の生徒さんにご協力をいただき、運営することができました。本当にありがとうございました。
3日間で、のべ189名の子供たちが各講座に参加することができ、とても充実した時間を過ごすことができました。楽しそうに作品づくりに取り組む子供たちの笑顔が、大変印象的でした。


パステル画


ポスター・絵


絵手紙


絵手紙の作品


七宝焼き


手芸


書道


木工
16:08
2024/07/23

2年 算数「たし算とひき算」

| by 上三川小学校管理者

2年生は算数のたし算とひき算の学習で、計算の工夫について学びました。


09:00
2024/07/22

3年社会 「生沼家住宅」見学

| by 上三川小学校管理者




社会科の学習で、生沼家住宅を見学しました。
10:00
2024/07/19

1年 学級活動(安全な登下校)

| by 上三川小学校

学級活動の時間に、「安全」について学習しました。
17:00
2024/07/19

4年総合「クリーン上三川」

| by 上三川小学校管理者

ごみや水に関わる問題について、個人で調べたことをグループ発表しました。
08:00
2024/07/18

6年 租税教室

| by 上三川小学校

6年生は租税教室で税について学習しました。
18:31
2024/07/18

6年 なかよし班遊び

| by 上三川小学校

なかよし班遊びが行われました。
18:06
2024/07/18

5年 着衣泳

| by 上三川小学校

5年生は着衣泳を行いました。

08:00
12345