
6年生は、4月18日に1・2組、22日に3・4組が社会科校外学習に行ってきました。
埋蔵文化財センターでは、当時の土器や埴輪を実際に触ったり持ったりし、「思ったよりも重かった。」「土だからひんやり冷たい。」など歴史の授業で学んだことと結び付けて考えていました。

しもつけ風土記の丘資料館では、下野市の歴史について知ることができました。

お昼ご飯は天平の丘公園で、満開の桜の花に囲まれながらグループごとにお弁当を食べました。




しもつけ国分寺跡では、全国に多くの数の国分寺があることを知りました。

琵琶塚古墳・古墳資料館では、映像や実物を見て古墳について学びました。


今回の校外学習での学びを生かして、歴史についてさらに関心を深めていってほしいと思います。
6年担任より
続きを隠す<<