
家庭科の学習で5年生がお鍋でご飯を炊きました。
朝、登校したらすぐに、お米を洗い準備をしました。

1グループ4人分のお米、2カップを量ります。

順番にお米をとぎ、鍋に移し、水も計って入れて給水させます。
1時間給水させたら、お米を炊き始めます。

透明な鍋なので、お米が水を吸って、どんどん大きく膨らんでいく様子を見ることができました。

炊き上がり、蓋を開けると甘いいい香りがしました。

お焦げもできて、ふっくらと炊き上がりました。


ご飯のお供といっしょに、おいしくいただきました。
炊飯器の中では見られない、お米が膨らんでいく様子を目にし、子供たちは感動していました。
次回の調理実習は「みそ汁」です。
そちらも、とても楽しみにしてるようです。
5年担任より
続きを隠す<<