先週、五大栄養素について学んだ5年生。今週も学校栄養士の先生にお世話になり、「美味しいみそ汁のひみつ」について学びました。

一汁三菜が基本の和食。その肝となる「ごはん」と「みそ汁」について5年生で学びます。みそ汁については、味噌とお湯でできていると思っている児童がほとんどでした。

そこで、今回は、「だしのうまみ」にも着目して授業に取り組みました。



お湯に味噌を溶いたものと、それに出汁を加えた物を飲み比べてみました。
お湯に味噌を溶いたものは、味が薄いと感じた児童が多く、出汁が加わることでうまみやコクが出ることが分かったようです。
前回学んだ栄養素の話を踏まえ、季節感のある具の組み合わせや切り方を工夫し、うまみのあるみそ汁を作れるようになりたいですね。
学校栄養士の先生、きめ細やかな御指導をありがとうございました。
5年担任より
続きを隠す<<