
青菜の次は、じゃがいもをゆでる調理実習です。

青菜同様、じゃがいもも、泥がないようにきれいに洗います。

ピーラーを使って、芽を取ります。
じゃがいもの芽や緑色に変色した部分には、ソラニンという毒があるので、絶対に食べないように指導しました。

4分の1に切ります。

じゃがいもがかぶるくらい、水を入れます。
青菜をゆでるときとの大きな違いは、水からゆでることです。
基本的に、土の中にあるものは固いので水から、上にあるものは柔らかいのでお湯からゆでます。

沸騰するのを待っている間に、使わなくなった道具を洗って片付けます。

沸騰したら、塩を入れます。

柔らかくなったか、爪楊枝を刺して確認しました。

塩ゆでなのでそのままでもおいしいですが、家からマヨネーズを持ってきた児童もいました。
ゆですぎて崩れてしまったグループもありましたが、マヨネーズをかけるとポテトサラダみたいだと、喜んで食べていました。

最後は、協力して洗い物をしました。
後片付けも、慣れてきました。
次回は、いよいよ「ゆで野菜サラダ」を作ります。
計画をしっかり立てて、おいしいサラダを作りましょうね。
5年担任より
続きを隠す<<