
人権週間の期間中に、各クラスで人権に関する授業を行いました。
1年生は相手の気持ちを考えたり、助け合ったりするなど、友達と仲よくするために大切なことを考えました。

2年生は道徳の授業で、人のために自分は何ができるか、また、人のために働くことの良さについて考えました。

3年生は道徳の授業で、いじめについて考えました。いじめは絶対にしない、許さないという気持ちを改めてもつことができました。

4年生は福祉について学習しました。点字ブロックなどの身の回りのバリアフリー施設を学んだり、実際に点字を打つ体験をしたりしました。

5年生はボランティア活動について学びました。ボランティア活動を通しての、社会奉仕への取り組みについて大切なことを考えました。

6年生はSNSの特性や注意点を学習しました。顔の見えない相手にメッセージを送るときに、どのような言葉を使ったらよいのか、相手はどう受けとるのか学びました。
人権週間で学んだ様々なことを、これからの生活に生かしていってもらいたいです。
人権主任より
続きを隠す<<