昨日メールした「3年生の資料」が見られない方へ
スマートフォンで見ている方は、左下のパソコンマークをタップして、パソコン画面に切り替えてください。
その後、左上の「休業中特設ページ」→「3年生」で、見られるようになります。
よろしくお願いします。
今日の課題
①漢字スキル「庭・路」→どちらも書き順に気をつけましょう。スキル32番、34番をします。
②100ます計算 毎日同じことを繰り返して、何の力が付くのかな?と、疑問に思うかも知れませんが、100ます計算は、脳の準備体操でもあります。学習の準備として、始めにやることをオススメします。
③音読 国語P34~37「国語じてんの使い方」初めて使う国語辞典。どんなことが書いてあるのか、どんなふうに引くのか、ゆっくり、読んでみましょう。
④ローマ2番 今日は、か行です。昨日のあ行の前に、一文字付いただけです。丁寧に書いて覚えてね。
⑤算数の教科書P28 何分前を求めます。
⑥算数のプリント(2)教科書の内容が分かったか、確認します。
⑦運動 10分間 縄跳びかストレッチ
学校に荷物を取りに来た方は、早めにマリーゴールドの種を蒔いてください。
蒔く前に、観察カードを書くのを忘れないようにしてください。
時計の学習は、教科書やプリントだけでなく、日常生活の中でもできます。逆に、日常生活の中で生かせなければ、意味がありません。
「12時からお昼ご飯です。準備に20分かかります。何分から準備を始めたらいいかな?」などと、お子さんに質問したり、答えのコツを教えたりして、コミュニケーションを取りながら、楽しく学習してください。
皆さんは、マリーゴールドの種を蒔きましたか?
先生達も、学校で、先週、種を蒔きました。
昨日、観察に行ったら、もう芽が出ている物がありました。
さて、問題です。
この芽は、何の花の芽でしょう?

①マリーゴールド ②ヒマワリ ③ホウセンカ
正解は、明日、発表します。
毎日、特設ページをチェックしてくださいね。
3年担任