10月21日(金)に、6年生が理科の校外学習で県立博物館へ行きました。
始めに、宇都宮市の八幡山公園へ行き、実際に地層を見ながら、その成り立ちや種類について学芸員の先生から説明をしてもらいました。

粒の大きさで地層の種類が判断できることを学びました。みんなメモをとりながら、
熱心に説明を聞いていました。

その後、博物館へ行き、館内を自由に見て回りました。

栃木の自然や歴史を学ぶことができました。

最後に、学習した内容の確認と化石取り出し体験をしました。

上手に石をたたいて割り、葉っぱの化石を取り出していました。

お天気もよく、スムーズに楽しく校外学習を行うことができました。
続きを隠す<<