
サマースクールも3日目になりました。
この日は、書道、ポスター・絵、木工の講座がありました。

受付は、上高生が行います。
出席表を出すと、名簿をチェックしてくれます。

時間になると、上高生と講師の先生は自己紹介をして講座を始めます。
書道は、書道の先生が持ってきてくれた大きな毛氈の前に正座をして書きます。



正座をして書くのは、初めての子も多いと思いますが、先生方がつきっきりで御指導してくださるので、メキメキ上手になっていきました。
ポスター・絵は、上高の美術部の皆さんがアドバイスをくれました。


どう描いたら見栄えがよいか、美術部の皆さんが相談しながら教えてくれました。
木工は、地域の宮大工さんが講師です。


子供たちも、説明をよく聞いています。
1つのテーブルに上高生が1人ずつ付いてくれました。



下野新聞の取材も受けました。
いつ新聞に掲載されるのか、楽しみにしていてください。

こんな素敵な作品ができあがりました。
エコランプ災害常夜灯です。
太陽光パネルで蓄電し、暗くなると光ります。

帰りに、お土産に笛をもらいました。
写真は、保護者ボランティアの方が撮影してくれています。とても助かります。
今日も、ボランティアの皆さんのおかげで、安全に、楽しく活動することができました。
地域連携教員より
続きを隠す<<