
今年度最後の研究授業は、6年生の算数「拡大図と縮図」プログラミングの授業です。

授業のはじめには、めあてや前の時間に習った拡大図や縮図をかくときのポイントを確認しました。
この日は、タブレットを使って拡大図や縮図をかく学習です。
5年生の時にも使った「スクラッチ」というアプリを使って進めました。

これがプログラミングの画面です。
右と左、どちらも同じプログラムが書かれいるので、右側を2倍の拡大図にかきかえます。
角度は変えずに、キャラクターの動く距離を2倍にすると、青い線のような2倍の三角形がかけます。

友達同士で教え合う姿も見られました。
2倍がかけたら、3倍、また四角形の拡大図・・・と意欲的に取り組んでいました。
放課後、指導の先生をお招きしての授業研究会がありました。

子供たちが意欲的に取り組む姿を、とても褒めていただきました。
また、話し合う中で課題も見えてきたので、改善していきたいと思います。
これからも、教員みんなで協力して学力向上に努めたいと思います。
6年担任より
続きを隠す<<