このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
ホーム
学校概要
日々の様子
ことばの教室
PTA
校歌
アクセス
メニュー
新入生・転入生
タブレット
学校概要
学校からのお知らせ
いじめ防止基本方針
日々の様子
ことばの教室
PTA
校歌
年間行事
ボランティア
図書ボランティア
上三川町立図書館便り
アクセス
学校情報
〒329-0611
栃木県河内郡上三川町上三川4594番地
TEL 0285-56-2009
E-mail kamino-e(at)kaminokawa-tcg.ed.jp
(at)は、@に置換してください。
リンクリスト
検索
上三川町教育研究所
本郷小学校
本郷北小学校
坂上小学校
北小学校
明治小学校
明治南小学校
本郷中学校
上三川中学校
明治中学校
QRコード
携帯電話からもご覧になれます。
携帯のバーコードリーダー機能で
読み取ってご覧ください。
カウンタ
COUNTER
お知らせ
iPad、iPhoneからの動画閲覧
6年生の資料
名前
サイズ
更新日
6年生
6年生
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2020/05/10
6年生 休業中の課題について
| by
上三川小学校
6年生のみなさん、元気ですか?
家の人から聞いているかと思いますが、25、26日と27,28日が登校日となりました。地区ごとの登校になります。下級生の様子を気にしながら、安全に登校してくださいね。いよいよ、学校再開に向けて、少しずつ準備が始まっています。みなさんも、心の準備をしましょう!!
さて、11日、12日は、新しい課題を受け取りに来ていただく日です。今回は、自分だけの時間割を作って、学習に取り組みましょう!!
>>続きを読む
時間割を作るときの約束は、プリントに書いてあるので、よく読んで学習計画をたてましょう。
今回の課題のねらいは・・・
○国語
①漢字スキル・漢字練習・・・正しい読み方、筆順を覚えましょう。文章の中でどのように使われるか知ることも大切です。それには、漢字の意味も考えるといいですね。ノートに練習するときも、字形に気を付けて、ていねいに書きます。今回、テストプリントを作ったので、力試しのつもりでやってみましょう。書けなかった漢字は、もう一度よく確認して、必ず練習をします。
②国語の意味調べ・・・言葉の意味が分かると、話の内容の理解にもつながります。どんどん辞書を使いましょう!
③ワークシート・・・「サボテンの花」「生きる」という作品を読み、思ったことや感じたことを朗読で伝えることがねらいです。どのような読み方の工夫をしたら、自分の思いが伝わるか考えてみましょう。
④書写・・・まず、ていねいな字でノートに名前を書きましょう。教科書やノートに書かれている「めあて」をよく読み、字形に気を付けて練習しましょう。
○理科
①ヒトや動物の体の仕組みを調べて、いろいろな器官の働きを知り、どのようにヒトが生きているのかを考えてみましょう。ちなみに、理科的にいうと、生き物は全てカタカナで表記します。だから、「人」も「ヒト」と書くのですね!!
次回は、残りの教科についてお知らせします。
続きを隠す<<
08:00
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project