
理科で使うじゃがいもを育てる畑(先生たちが植えました。)
元気に過ごしていますか。長いお休みになっていますが、計画をしっかりと立て、計画の通り生活できていますか。
先週は、新しい課題をお家の方に取りに来ていただきました。今年は、みなさんの語彙(「ごい」と読みます。)を豊かにしたいと思い、先生たちは知恵を出し合って学習の仕方を考えているところです。
言葉を豊かにすることで、話したり書いたりする表現が豊かになります。お話を読むときも内容の理解を深めることができます。今年はぜひ、たくさんの使いこなせる日本語を増やしていきましょう!!
宿題の進め方が分からないものがあれば、学校に連絡をしてくださいね。

※ホウセンカの芽が出てきています。
今までも何度か話をしましたが、本当なら、みなさんは今頃、学校のために率先して働き、下級生の面倒をみて、全校遠足に向けて計画を練り、委員会やなかよし班などで活躍しているはずでした。最上級生としての自覚とプライドが自然と身についていくはずのこの時期に、学校がお休みであることは、先生達にとっても本当に残念なことです。
けれども、今、この環境の中でも、自分が置かれたその場所で、自分なりに精一杯自分の花を咲かせてほしいと思っています。日々を大切にしていますか。毎日毎日だらだらとゲームばかりして過ごしていませんか。
家庭科の宿題の「生活を見直そう」に最初に取り組んで、残りのお休みが充実したものになるようにしましょう。
そして、1番は健康であること。栄養を考えた食事をとり、適度に体を動かし、しっかりすいみんをとって、元気に過ごしてください。
最後に、国語の教科書P244~251「君たちに伝えたいこと」というお話をぜひ読んでください。心にずうんと響くものがきっとあるはずです。
6年担任より
続きを隠す<<