
水曜日、木曜日は、2回目の分散登校でした。

前回の分散登校の時に編成した、新しい登校班で登校しました。

学校に着いたら、まずは決められた水道で手を洗います。
1年生も、慣れてきました。

6年生が1年生のお手伝いをしています。
ランドセルの中の物を机にしまったり、トイレに連れて行ったり、見守ったり・・・。
最上級生として、感染に注意しながら頑張っています。



今回は、4時間授業でした。
漢字の書き順を確認したり、急行中のプリントの答え合わせをしたり、タブレットを使って学習したり・・・。
普段の学校生活に、だんだん近付いてきました。

一斉下校では、1年生のことを心配して、お家の方が学校の近くまで一緒に歩いてくれ方もいます。長い休みでしたので、これからも登下校の見守りをできる限りお願いします。
私たち教員も、危険箇所がないか、一緒に歩いて確認しました。
月曜日から、いよいよ本格的に学校が始まります。
学校でも、「新しい生活様式」になると思いますが、自分の体を守るためです。
みんなで協力していきましょう。
続きを隠す<<