
毎年恒例の落ち葉掃きの時期がやってきました。
例年、収穫祭の後から始める落ち葉掃きですが、今年は猛暑のためか夏休みから落ち葉は落ち始めました。
そこで、急遽、9月末から環境ボランティアの方にお願いして、落ち葉掃きをしています。





落ち葉掃きをしていると、子供たちが集まってきて手伝ってくれます。
ほのぼのとする光景ですね。
10月になると、春に掘り起こしたスイセンの球根を植えました。


さわやか通り(校舎南道路)の花壇の中央に植えていきました。
その横には、パンジーを植えました。


西門の辺りの石碑が植木で見えなくなっていたので、環境ボランティアの方々が切ってくれました。
大きな木が2本なくなりすっきりしました。


この石碑は、創立100周年記念のものです。
今年が150周年ですから50年前のものですね。
1時間ほど作業をしたら、おしゃべりタイム。

心地よく、まったりとした時間が流れます。
いつもいつも学校のため、子供たちのために、本当にありがとうございます。
これからも、どうぞよろしくお願いします。
地域連携教員より
続きを隠す<<